*

シンプルなラッピングに想うこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

ここ最近お菓子作りのプロの方に会社に来てもらって、お菓子のコトをいろいろと学んでいるんですが、その中で、お菓子のラッピングについてもその方からヒントを頂いています。

ラッピングというのは奥の深いモノのようで、やり過ぎても やらなさ過ぎてもイケナイものだと、個人的にはそう思っています。

で、そのプロの方に無地の缶のラッピングをお願いしたら、とても素敵な仕上がりになりました。

 

▼出来上がった無地缶をラッピングしたモノ

mayumi
上)編み紐とシール 下)巻紙とシール のラッピング

 

シンプルな中にその人の個性というかセンスというか、独自の価値感が現れるんだなぁと感心してしまいます。

何にも印刷されていない無地の缶というのは、言い方を変えれば無垢の缶とも言えます。その無垢な缶に創り手の感性が加わることで、二つとないパッケージが生まれる。

僕は印刷の入った缶と無地の缶なら、当然 印刷の入った缶の方が価値があると思っていましたが、無地缶には『創り手の個性を引き出す』という価値がしっかりと存在しているんだなぁと改めて実感することができました。

 

『無地缶を上手に使った素敵なラッピングの方法』をお届けするのもまた、お菓子の缶屋としてデキるコトの一つだと想う今日この頃です。

 

ブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Instagram はじめました

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   突然ですが「Instag

記事を読む

洋菓子店のブログの書き方

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ数日会社を留守にしていましたが、まったく

記事を読む

紙の販促物の価値を高める方法

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ニュースレターの原稿を書くように若手女子編集

記事を読む

新しいモノゴトを生み出すときに大切なのは、バカみたいな妄想をすること

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長、またの名を世界の清水と申します。 僕の自撮り写真が2.6

記事を読む

無機質なパッケージも発想とセンスで価値あるモノに変わる

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から東大阪の会社でゆっくりと仕事をし

記事を読む

Facebookの投稿で僕が気を付けているコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   Facebookの投稿で気を

記事を読む

絵になる男と Yes!Curry Rice!!

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は、たぶん生まれた時から芸能人だった、親

記事を読む

お菓子の缶が出来上がるまで ~人から人の手へ~

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から暖かくて、コートもジャケ

記事を読む

僕がSNSを続けられるワケ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近、僕のブログの愛読者から、『最近は昨日と

記事を読む

バレンタインのチョコ缶 第一弾

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 光陰矢のごとしとはよく言ったもので、時間が過

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑