*

あの人、ナニモンなんですか?

こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。

今日は三連休の中日ということで、
家族と外に出かけたら
道路も街もデパートも人だらけでした(笑)

街が活気づいているのって
やっぱりいいなぁ~♪って思います。

 

Facebookのはなし

さてさて今日は僕のfacebookの友達の話。
あ、突然すぎてすいません。
でも、どうしても話しておきたいコトなので。

僕には現在518人ものFacebook友達がいます。

友達になってくれたあなた!
ありがとう&いつもお騒がせ更新ですいません(笑)

その友達の中でWEB上にも関わらず
一際 異質なオーラを放っているのが
僕の親友である奥ノ谷圭祐 氏。

彼とは藤村正宏先生
エクスペリエンスマーケティングの塾
をきっかけに仲良くなりました。

その奥ノ谷 氏とのFacebookメッセージでのやり取り。

 

洋菓子店で使えるFacebookネタ

 

奥ノ谷 氏(以下 奥):
『オレ、今度食堂イキタイ』
(*最近改装した僕の会社の社員食堂にイキタイの意)

清水 氏(以下 僕):
『う、うん。オクノヤさん来たら、
僕の会社の人達パニックになるね。』

奥:
『いや、知らないよね。
会社の人たち知らないよね。』

 

このやり取りの中で、
奥は僕の会社の人たちが
奥のことを知らないと言ってるんですが、
実際はどうかというと・・・

 

メッチャ知られている。

というか、みんなメッチャ奥に興味を持っています。

 

友達と友達が繋がる

僕の友達で奥とは友達じゃない人は
奥の投稿は見ることができませんが、
僕と奥が一緒にいる時の投稿は見れます。

 

洋菓子店のFacebook活用
僕の投稿に出てくる奥

 

その時に
『清水と一緒に写ってる
この短パン履いたオシャレな人誰??』
と思ってる人が
僕の周りはたくさんいます。

そういう意味では
Facebook上での自分の存在は
”友達の友達”まで確実に伝わる
ということですよね。

例えば自分に150人くらい友達がいたとして
その150人の友達にもそれぞれ150人友達がいるとして
150×150=22,500人の人に
自分のことを知ってもらえる可能性があるわけです。

 

そういう人たちと直接ではないにしろ
友達を介して繋がり続けることは
これからの時代とても大事なことだと思います。

 

自分の存在を知ってもらうことで
自分の仕事のコトを知ってもらう機会が増える
というのは良いことだと思うし、
なにより友達と友達がなにかのきっかけで繋がって
そこにビジネスが生まれるなんて
なんかワクワクしてしまいます。

 

友達と友達が繋がるかも知れない…。

 

そんなことを考えると友達のことも
ちゃんと紹介しておかないとなぁ~って思うんです。

ということで、
僕の友達からたくさん問い合わせを頂いてる
『あの奥ノ谷さんって人、ナニモンなんですか?』
という質問にお答えします。

 

オクノヤケイスケ

 

僕の親友の奥ノ谷さんは、

一流の芸能人ですっ!!!!!

以上。

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

友達と友達が繋がっていくって
なんか楽しくなりますね♪

ではではまた!

 

あ、僕の親友 奥ノ谷さんのことをもっと知りたい!
って人はコチラのブログをどうぞ♪
⇒ 一流芸能人 奥ノ谷圭祐のブログ

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

失敗は成功のモト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はニュースレター製作の追い込み作業のため

記事を読む

清水ファン感謝デー

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日から伊豆の温泉旅館で、影響力を高めるため

記事を読む

たった一人のために贈るニュースレターはみんなを楽しませる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 後手を踏むことが多々あります。って、あ、ブロ

記事を読む

フツー社長 夢のポスターデビューの巻き

こんばんは!僕です。 今日は朝から倉敷へ日帰り出張ということで、ワリとハードかつワイルドな1日

記事を読む

イシイ君の告白

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は会社の仲間と会社の食堂で飲んでました♪

記事を読む

モノづくりの価値を伝えるために

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から、会議→展示会の搬入→会社で再び

記事を読む

おでんの仕込みをする社員に思うこと

こんばんは!菓子缶メーカーフツー差社長の清水です。 昨日はマジメにブログを書いてグノシーに載せ

記事を読む

パケ買いしたくなる缶は、お菓子の販促を応援する

ジャケ買いならぬパケ買いが存在する こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさ

記事を読む

無いものねだりはしない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は夏休み初日ということで、恒例の”子供と

記事を読む

フラフラの日の備忘録

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から大阪デザインセンターさんの依頼

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑