自撮り写真で気を付けたい『相手との距離感』
公開日:
:
最終更新日:2015/10/25
Web & ソーシャルのはなし, おもしろかったはなし, 好きなコト ソーシャルメディア, ビジネス, 好きなこと, 缶メーカー, 遊び
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
先日 沖縄に行って以来、ビールを飲み過ぎているような気がしてなりません。って、あ、そんなこと言ってるくせに一向にビールを控える気配がないって話は、ホントどーでもよかったですね。
自撮りの掛け声、流行ってんなぁ
さてさて、ここ最近ブログやセミナーで言いまくっているせいか、自撮リスト達に『こうじゃなくて!! こう!!』っていうフレーズが流行っているみたいです。
SNSの投稿に自撮り写真をアップする人達は、一部で ”自撮リスト” と呼ばれているのをご存知でしょうか?
あ、僕しか呼んでないので、ひょっとしたらご存知ない方が多いかも知れませんね。
さ、そんなど―でもいいことは置いておいて、今日は 自撮り写真を撮り続け、見続け、探求し続けている僕から全国の自撮リストの皆さんにお伝えしたいことがあります。
人に愛される自撮リストを目指す人にはぜひ知っておいてもらいたいことです。
いきますよ!!
よくFacebookとかSNSの投稿で自撮り写真を上げている人を見かけますが、その中で やたらと写真がデカい人、つまり顔をスマホに近づけすぎて撮っている人っていますよね?
そういう人を見て、あなたはどう感じるでしょうか?
自分の顔写真を使ってこう言うのも非常に残念なんですが・・・
相当ウザくないですか?
自分の顔ですが、僕はウザいです。
・・・
あれ?なんだろ?涙が止まらない…。
いや、そんなことは置いておいて、やっぱりデカすぎる自撮り写真っていうのは、なんかウザさを感じてしまいます。
なんでウザいのか 考えてみたんですが、写真がデカいということは、顔が近くにあるように感じるってことだと思うんです。
想像してみてください。
初対面の人と、顔to顔の距離が10cmの至近距離で挨拶するでしょうか?
しないですよね。
親友だったら 肩組ながら、『おう!最近 元気にしてるん?』ってけっこう近い距離で話したりします。
伝わっていますでしょうか?
そう!そうなんです!!
自撮りもリアルも同じで、関係性が深まると少々顔が近くたってウザがられないってことなんです。
だから SNSはじめてすぐ、友達も少なく、周りとの関係性も深まってないのに、至近距離自撮りを敢行している人は いつまで経っても相手との距離感が縮まらないんだと僕は思います!
ということで、『相手との距離感』を意識しながら自撮りヤッテコー!って話でした。
最後に まとめると・・・、
こうじゃなくて!!
こう!!
10分間の自撮りセミナーを終えて、思ったことは概ねそんなことでした。
言いたいことは以上です。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
好きな人と仕事をするために必要なコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風が近づいてきているせいか、今日の東大阪は
-
-
ご縁あるお客さまとの時間
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お土産にもらったりすると、ひっそりとデスクの
-
-
今年も開催 Keisuke 祭り!!
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 バレンタインのチョコはいくつもらっても良い!
-
-
人の手が生み出すカタチ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて 少し先の話ですが バレンタインに向
-
-
カニ仮面が教えてくれた毎日ブログを書くために必要な考え方
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 明日まで仕事をして、その後お盆休みに入ります
-
-
『ブログ書いたよ』って教えてあげるまでが発信です。
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は昼前くらいから会社周辺の散策に始まり、
-
-
BtoB企業の幸せ ~愛ある親友たちに感謝~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 この一週間は、親友へ缶缶を発送したり、心動か
-
-
お菓子の缶ができるまで ~エンボス(凹凸)彫刻~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝から会社のスタッフと話すことが増えています
-
-
伝えれば届くんだと実感する日々
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近、少し仕事も落ち着いてきて、”やらな
-
-
8歳の息子に伝えた「なんで勉強するのか」ってこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 週末にトライアスロンを控えて駆け込みトレーニ
- PREV
- 展示会は元気をもらえる場
- NEXT
- ただ一人を喜ばせる お菓子の缶の物語 第35話