せっかくなんで影響力について考えてみた
公開日:
:
最終更新日:2015/11/21
Web & ソーシャルのはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし, 洋菓子店の販売促進 ソーシャルメディア, ビジネス, 事業継承, 好きなこと, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
ここ最近 何かとイジられたり話題にしてもらうことが増えてます。って、あ、僕が人にイジってもらってナンボだという持論の話は今はどーでもよかったですね。
”影響力”について考えた
さてさて、この半年くらい影響力を高めるための勉強をしています。
僕が師匠として崇めている藤村正宏先生のエクスペリエンスマーケティングのウルトラエヴァンジェリストコースという”場”で、考え実践し続けているんですが、そもそも影響力ってなんなのかっていうところも日々自問自答するところではあります。
▼影響力を高めるための勉強のヒトコマ。
今の時点で、
『影響力とは 人の心を動かす力』
だと僕は思っています。
心が動くことで相手の行動となって現れるのが影響力じゃないかと思うんです。
で、その影響力を発揮するには ”下地” が必要だと感じています。
あ、その ”下地” というのは、日々の発信で培われる1対1の関係性のことです。
人に影響を与えて行動させる! 人をコントロールする!
なんて考えはさらさらないですが、
人が ”進むべき良い方向” に進む時、僕の言動がその人が行動に移るきっかけだったり、さらに先に進むための推進力として役に立てば嬉しいなって思います。
周りの人に何かを配ったり役に立ったり、そういう存在になれるように日々の発信をがんばって続けていかないとなぁとそんなふうに思う今日この頃です。
なんで影響力を持ちたいのか?
突き詰めていくと、最終的には誰かの役に立てる自分になりたいのかなぁなんて思います。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
お菓子の缶を利用する時に必ずしてほしいこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 会社の敷地内にある桜の木を眺めながら、クシャ
-
-
フラフラの日の備忘録
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から大阪デザインセンターさんの依頼
-
-
打ち合わせ in名古屋
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 月曜日から朝帰りでした。って、あ、別に飲み歩
-
-
そのお店にしかない価値のお話
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事を終えて水泳とフットサルのトレーニ
-
-
辿り着きたい場所を共有しながら進む
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 40歳にして初めてフットサルチームのキャプテ
-
-
チームに必要なのは信頼と方向性
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 来週は忘年会ウィークです。って、あ、15回も
-
-
テーマを持って進む方がイイ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕は毎年 新年の仕事始めの日に、その年のテー
-
-
心に響いた社員さんからの言葉
こんばんは?こんにちは?最近ふと陽の長さを感じます的に、夕方が明るくなってきてなぜかテンションが上が
-
-
大切なのは”喜ばれる仕事”の原点に立ち返ること
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は三男の、そして今日は二男の小学校の入学
-
-
遊ぶように仕事するためにやるべきこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 って・・・ ブログ、久々ぁーーーーーっ
- PREV
- 内容はないのに気になって顔出してみたくなるセミナー
- NEXT
- ポイントカードが届ける”体験”







