チームに必要なのは信頼と方向性
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
来週は忘年会ウィークです。って、あ、15回も忘年会したら、終盤はもう思い残すことなど何もないわ!と思っている話は、どーでもよかったですね。
突然のチームスポーツ論
さてさて、僕は趣味でフットサルをやっているんですが、チームで勝利を目指して活動する上で必要なのは、監督との信頼関係とチームの方向性が明確になっているかどうかだと思っています。
選手は監督から信頼されていると感じることで、しっかりと自分の持っている力を発揮するし、チームの方向性があるから個人的に納得できない部分も受け入れることができると思うからです。
場当たり的に目の前の試合に勝つために選手との信頼関係やチームの方向性やビジョンをないがしろにするような監督はそもそも監督じゃないし、チームも一つにまとまらないんじゃないかと僕は思います。
集団で一つの目的に向かって進んでいくって意味では、フットサルなどのチームスポーツと会社経営も似ているように感じます。
まあ、会社は信頼関係と方向性に加えて報酬が付いてくるので、少し違う部分もあるけど、根本的には同じだと思ってます。
会社という組織の監督という立場で、選手の立場である社員さんに信頼していることを感じ取ってもらえるようにコミュニケーションをとっていかないといけないなぁと思うし、会社の方向性としてどこを目指していて何を大事にしていくのかをちゃんと見せていってあげないといけないとつくづく思います。
端から見るとフットサルはただの運動、もしくはただの趣味のように見えるかもしれませんが、僕にとって人との関係性を深めていく学びの場でもあるということをお伝えして、それっぽい短めブログとしてポストしたいと思います。
ということで本日のまとめは、
『チーム運営で大切なのは、メンバーと信頼関係を築くこととチームのビジョンを示すこと』
でした。
今日もブログを見にきてくれてありがとうございます!
ではではまた〜!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
受け継いでいくのは家業か事業か
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今週は人と会う予定がテンコ盛りでしたが、なん
-
-
大切なのは”喜ばれる仕事”の原点に立ち返ること
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は三男の、そして今日は二男の小学校の入学
-
-
こんどこそトライアスロン
トライアスロン レース前日に想うこと こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 何を
-
-
発信にはしっかり言葉を添えよう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 11月11日はポッキーの日と聞きました。って
-
-
僕らはお菓子のミカタ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からマフラーを巻いて事務所で働いていると、
-
-
下請けから脱却なんて しなくてもいい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あれ?気付いたらもう木曜日。。。いったいこの
-
-
売りたい時だけブログを書いても売れない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕がサッカー好きだということは、僕のブログを
-
-
製造業も「自分たちが何者なのか」をハッキリ自覚すべきである
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風が迫ってきている今日は、朝から子供の運動会でし
-
-
毎日がんばってブログを書いてる人に伝えたいこと
こんにちは!菓子缶メーカーのフツーな社長の清水です。 今日は朝からスタッフが手分けして洋菓子店
- PREV
- ブログとの向き合い方を今一度考えたセミナー
- NEXT
- 得意なことで周りに喜んでもらおう