紙の販促物の価値を高める方法
公開日:
:
最終更新日:2015/12/15
Web & ソーシャルのはなし, 好きなコト, 洋菓子店の販売促進 お菓子の缶, お菓子パッケージ, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 販促, 販売促進
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
ニュースレターの原稿を書くように若手女子編集長に追い込みを受けています。って、あ、社員に指示される残念な社長の話はどーでもよかったですね。
紙の販促物の反応を上げる
さてさて、チラシやニュースレター、ショップカードなど、洋菓子店さんでも紙の販促物を作っているお店も多いかと思います。
「お客さまに楽しんでもらいたい!」とか、「商品やお店のコトをもっとお客さまに知ってもらいたい!」って想いで作ったものだから、できればちゃんと読んでもらいたいですよね。
商品の袋に入れてみたり、店頭のレジ回りにおいてみたり、いろんな所でそっと配るのも大切ですが、「このニュースレター読んでみたかったんです!」って催促されるくらいになれば最高ですよね。
僕の会社でもニュースレターを定期的にお客さまに送っているんですが、送る前から「私のところにも送ってほしい!」とか、「届くのが楽しみです!」って言ってもらうコトが増えてきています。
▼僕の会社で作っている洋菓子店さん向けのニュースレター最新号(只今 準備中)
届く前にそんなことを言ってもらえるっていうのは、紙の販促物(ニュースレター)の価値が高まっているからだと僕は思います。
紙の販促物の
価値を上げる方法
じゃあ、どうやって紙の販促物の価値を高めたかというと、作ってる途中の工程を発信したからです。
どんなモノ作ってるんだろうか? 面白そう♪
そんなふうに興味を持ってもらうには、SNSでチラ見せするのがとても効果的だと実践の中で気付きました(笑)。
Facebookやトゥイッターで、『今度お客さまに送るニュースレター作ってます~♪』って写真撮って発信するだけです。
『せっかく作る販促物なんだから、ちゃんと読んでもらえるように事前にチラ見せ発信して、販促物の価値を高めることも大切!!』
そんなことを思う今日この頃です♪
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
大事なことは 『探す前に知っておいてもらうこと』
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 気を抜くとあっという間に2,3日が過ぎていっ
-
-
会社やお店で想いを表現する
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 12月にもなってないのにこの寒さだと、冬本番
-
-
みんなで楽しく仕事しよう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長兼、POP社長兼、世界の清水です。 あ、昨日のセミナーの余
-
-
SNSの発信で見返りなんて求めない!
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近、お会いしたことのない方からメッセージや
-
-
ネタに困った時に使える清水流ブログ術
ブログネタに困った時の解決策 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、僕
-
-
お客さまが集まる仕組みを考えることが大事
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お客さまが集まる仕組みを考え
-
-
喜んでもらおうと思ったら、”リアルなコミュニティ” ができたって話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 3歳になる息子が「パパ、ミッチーがなぁ」って
-
-
忙しいはずなのに時間を持て余す人
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 左の足首が痛いんですがどうしたらいいんやろう
-
-
お菓子のミカタ in東京
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 猛暑日が続いて暑さで気が遠のく日々を送っていますが
-
-
無機質なパッケージも発想とセンスで価値あるモノに変わる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から東大阪の会社でゆっくりと仕事をし
- PREV
- 心に残った絵本 『りんごかもしれない』
- NEXT
- 洋菓子店の売上げアップのお手伝い







