*

みんなから元気をもらったお菓子の缶工場見学ツアー2019

どーも!久しぶりにブログを書いている僕です。

日々いろんな出来事があって、だいたい全部おもしろくて、それを全部ブログに書けたら物凄いことになるのになぁと、そんなに書く気もないのに書こうとは思ってるんですよってアピールはこの辺にしておきます(笑)

 

今年も開催できました

さてさて、先日6月10日に毎年続けている「お菓子のミカタ 工場見学ツアー2019」を開催しました。

 

▼2015年に3店舗6人の参加者で始まったこの会も今年で5年目

476B65C6-C50A-456F-8441-5BB32F8DF09D

「継続は力なり」とは言うけれど、ホントそうだなぁって思います。

思いついて一回やるくらいなら誰だってできる。

思いついてやってみたことをもっと楽しくしていくことが大事だと思う。

毎年 告知動画作って、毎年 違う内容でゲストや講演をして、参加してくれる人たちに喜んでもらいたい!楽しんでもらいたい!元気になってもらいたい!っていう想いでやらせてもらっています。

▼今年の告知動画

その甲斐あってか、今年も北は北海道、南は愛媛か和歌山か(笑)っていう全国各地から、20店舗29名のお菓子屋さんの人たちが集まってくれました。

 

自分で言うのも何ですが、スゴイですよね(笑)

お菓子のミカタ 工場見学ツアー を接点に、いろんなお菓子屋さんが一緒に勉強してそこで友達になって、笑顔で過ごして帰っていく様子を見て今年もたくさん感動させてもらいました。

「お菓子屋さんに元気を配る」そう思って毎年開催してますが、いつも最後は僕の方が元気をもらってる気がします。

 

年々強くなる気持ち

お菓子屋さんの仕事ってホント大変だと思います。

朝から晩までお菓子を作り続けて接客もしてお金の計算もして、終わったら片付けして帰って家では家族のためにがんばって、また朝起きて仕込みして1日が始まってって…、けっこう過酷な仕事だと思ってます。

ホント好きじゃないとできない仕事。

そんな大変な仕事の合間を縫って東大阪まで僕たちに会いに来てくれるって、そりゃもう感動するし集まってくれた人たちのために全力でやれることやりたいなって思うわけです。

懇親会終わって、1人みんなの去ったお店で最後は嬉し泣きしながらビールを飲んだのはナイショです(笑)

 

▼懇親会も楽しかったぁ〜♪

 

皆さんホントにありがとうございました。

縁あって街の洋菓子店で働く菓子職人さんたちと知り合って、みんなのがんばりや苦労や悩みを知って、年々ほっとけるわけないやんかって気持ちになってます。

好きな仕事に人生かけてがんばってる人たちのために、僕に何ができるだろうかと考える日々です。

 

僕らが目立つことでお菓子屋さんに缶入りお菓子を求めてお客さまが来る。

僕らがSNSを使ってお菓子屋さんを後押しする。

僕らが面白いことしてお菓子屋さんを笑顔にする。

いろいろまだまだやれることってあるんだと思うなぁ。

でも1番やりたいのはみんなと同じ場を共有して一緒に盛り上がることがやりたいんだな。

 

ということで、来年どこかで 「お菓子のミカタ マルシェ」やります!

何するか全然決めてないけど(笑)、僕らと関わる人がみんな一緒に楽しめるようなイベントを開催しようと思います♪

準備が出来次第またお知らせしますので。

 

とりあえず始めてみる。そしてそれがもっと面白くなるように続けてみる。

今回もそういうことを意識してやってみます!

話がアチコチ行きましたが、今年の工場見学ツアーも最高でした♪

参加してくれた皆さん、諸事情で来れなかった人、SNSを通じて一緒に楽しんでくれた人、変な筋肉の人、みんなみんなありがとう!!!

また一緒に遊びましょうね〜♪

ではではまた。

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

社員をまとめるために社長がやるべきこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に一週間が過ぎ去っていきます。っ

記事を読む

身近なモノへの思い入れを発信すると、それはモノではなくなるのだと思う

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 のっぴきならない事情でこれから旅に出ます。っ

記事を読む

製造業も「自分たちが何者なのか」をハッキリ自覚すべきである

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風が迫ってきている今日は、朝から子供の運動会でし

記事を読む

心に残った絵本 『だめよ、デイビッド!』

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先週の日曜に、39話まで続いた毎週日曜更新の

記事を読む

本日はコチラで勉強させていただきました

あっという間の5時間     どーも!菓子缶メーカーフツー社長の清

記事を読む

お客さまと関係性を深める方法

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あー。楽しかったー。って、あ、昨日セミナーで

記事を読む

清水の事件簿 ~消えたワッフルコーン~

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 過ごしやすくなってきたなぁと思ったら、クシャ

記事を読む

心許せる親友はワリとヤリ手の社長

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 人前で話す時、受けを狙ってアドリブで話し出す

記事を読む

”面白い”ことに人は反応する

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 1日のうちで昼過ぎが最大の山場です!って、あ

記事を読む

モノやサービスを提供する時に必要なコト

『特別おもしろいわけでもなく、まったくおもしろくないわけでもない。』 『特別イケメンでもないし

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑