感性を磨いてくれる絵本たち
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
引き続きお正月休み2日目をマッタリと過ごしていますが、今年はなんか気持ちが落ち着かない感じが納まりません。まぁ、そんな中でも、前向きに受け入れなきゃいけないなぁとは思っています。
絵本から気付くコト
さてさて、僕は絵本が好きで気になる絵本を買っては読んでいます。去年もたくさんの絵本を読んで、そこから考えさせられたり、気付かされたりすることがホントにたくさんありました。
▼ここ最近 読んだ心に残った絵本たち
ただの子供向けの絵本と捉えるのか、伝えたいことが研ぎ澄まされたメッセージと捉えるのか、同じ絵本を読んだとしても、どういう捉え方をするかで自分に入ってくるコトが全く違ってくるんだと僕は思っています。
『作者が何を伝えようとしているのか?』
そう考えながら絵本を読むだけで、メッセージを感じ取るトレーニングになります。
人のメッセージを感じ取るトレーニングは、自分が人に伝えたいことを発信する時にとても役に立ちます。
一見 趣味や遊びに見えるようなことでも、捉え方次第で学びや気付きに繋がると僕は信じています。
今年もそんなふうに遊びの中から自分の感性を磨いて、また誰かに返していけるようにしたいなぁと、そんなことを想います。
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
アジアカップサッカー ~進化の片鱗~
引き続き負けられない戦い こんにちは!サッカー大好き缶缶工場社長の清水です。って、やっぱり立ち位置
-
-
カニ仮面が教えてくれた毎日ブログを書くために必要な考え方
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 明日まで仕事をして、その後お盆休みに入ります
-
-
洋菓子店のブログの書き方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ数日会社を留守にしていましたが、まったく
-
-
今年も開催 Keisuke 祭り!!
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 バレンタインのチョコはいくつもらっても良い!
-
-
BtoBの発信で必要なのは”媒体”になるいうこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日のエクスマセミナーで、師匠の藤村先生に僕
-
-
心に残った絵本 『 みつけてん 』
こんにちは!絵本大好き清水です。 あ、僕の今まで読んで面白かった絵本を紹介してるページはココの
-
-
菓子職人さんが届けてくれたコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あれっ!?今日って何曜日だ!?って思うことが
-
-
人生初のサポート講師(見習い)を終えて
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 ドイツから帰ってきた翌日からノンストップな雰囲気
-
-
メジャーデビューに向けて俺たちの旅がはじまる
どーも!『奥ノ谷同盟』のユウイチロウです。 今日はFacebookのコメント欄で活動する、俺た
- PREV
- 2016年 明けました
- NEXT
- 心に残った絵本 『おおきな木』







