洋菓子店のブログの書き方
公開日:
:
最終更新日:2015/09/18
Web & ソーシャルのはなし, 好きなコト, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, ソーシャルメディア, ビジネス, ブログの書き方, マーケティング, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業, 販促, 販売促進
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
ここ数日会社を留守にしていましたが、まったく問題なく過ごせていました。って、あ、僕が自分の存在意義について今一度考えている話はどーでもよかったですね。
洋菓子店のブログ更新で
気を付けたいこと
さてさて、洋菓子店でもブログを更新されているお店って、たくさんありますよね。
その中でブログって「何書いたらいいの? 」って悩んでいる洋菓子店オーナーさんやスタッフさんておられると思います。
いろんなお店のブログを見ながら思うのは、
■売りたい時だけ発信しない
■商品紹介ばっかりしない
こういうことを意識した方が良いなぁってことです。
普段 全然ブログ書かないのに、イベントが近づいてきたら「〇〇イベントの商品できました!是非お買い求めください!!」ってだけ書いてアップしたりすると、読んでる人にいきなり売り込んでる印象を与えますし、そもそも普段ブログを更新してないから読んでくれてるかどうかも定かじゃないですよね。
例えば、普段 全然会わない人が いきなり「これ買ってよ!」って連絡してきても まず買わないですよね。お店のブログでも同じことが言えるんじゃないかと僕は思います。
あと、ブログをたまに更新していても、更新するたびに商品紹介だとやっぱりなんか売り込んでる印象を与えるし、なによりそういう商品情報ばっかりだと見飽きてしまいますよね。
洋菓子店で
ブログを書く時のポイント
そういう点を踏まえると、洋菓子店さんでブログを書く時は
■できるだけ継続する
■バラエティ豊かな内容にする
ってことが大事です。
たくさん連絡を取りながら、相手が飽きさせない「喜んでくれる内容」を届ける。そういうことが大事だと思います。
読む人が飽きない「喜んでくれる内容」っていうのは、
●商品情報
●お店で働く人の様子
●お菓子作りへの想い
●オーナーやスタッフの好きなコト
●お店に来てくれたお客さまとエピソード
そういうことをバランスよく発信していくってことです。
あなたのお店のブログを読んでくれる人は、何かしらお店やお菓子や、そのお店で働く人に興味を持ってくれている人です。
『自分たちの仕事に興味を持ってくれている人に喜んでもらうためにブログを書く』そういう意識を持って書くときっと相手に伝わっていくんだと僕は思います。
ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
”読んでくれる人”を意識するとブログも伝わるものになるんだと思います♪
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
- お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
- お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
- おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
- Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
大切なのは『こうなりたい』じゃなく『こんな私でーす』だと思う。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日はフットサルだったんですが、練習前にスタ
-
”自分の好きなこと”は過去の原体験にある
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 社会復帰しました!!って、あ、自宅療YOが終
-
展示会も”情報発信”の一つのカタチ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風がやってきていますね。Facebookと
-
”自撮りの神さま”と呼ばれた男が昨日気付いたコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝会社に行って、午後からは大学で講師を
-
満を持して僕がTシャツを発売した理由
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 梅雨も明けきらない大阪で汗だくになりながらフット
-
毎日書き続けたブログの更新ができなかった日にとるべきたった一つの行動
充実し過ぎな今日の出来事 こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長です。 今日は一日たっぷりと素
-
お菓子のミカタ TOKYO KO BOH!! オープンしました。
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 怒涛の時間が過ぎ去って、気が付けばいろんなことがス
-
ハロウィン缶の予約販売をやめました!
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から伊豆の温泉旅館での影響力を高める
-
初の釧路での講演を終えてみて
こんばんは!菓子缶メーカーPOP社長こと、世界の清水です。 って、いろんなところでいろんな僕が
-
その男インフルエンサーにつき
突然起きた”異変” おはようございます!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕は毎日ブログ
- PREV
- 味の素スタジアムで目の当たりにしたコト
- NEXT
- 宝石箱みたいな缶つくってます