ブログは毎日書いた方が良い
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
子供たちの「一緒に遊ぼ!」攻勢で、ゴールデンウィーク初日からグッタリしています。って、あ、男児3名に連休ずっと絡まれて、最終日には憔悴しきっているであろう僕の話は今はどーでもよかったですね。
毎日書こ!
さてさて、僕は毎日ブログを書いていますが、やっぱりブログって毎日書いた方がいいよなぁって思います。
理由はたくさんあるんですが、ブログを毎日書くことで読んでくれる人に書き手のことをたくさん伝えられるからです。
▼僕もヒィヒィ言いながら、毎日ブログを書いています(笑)
例えば、書き手の
・好きなコトとか
・嫌いなコトとか
・考え方とか
そういうことを伝えることができます。
もし、サッカーが好きだとブログに書けば、ブログを読んだサッカー好きの人が共感してくれるかも知れません。
もし、セロリが嫌いだとブログに書けば、ブログを読んだセロリ嫌いの人が親近感を持ってくれるかも知れません(笑)。
ブログというネット上の接点ですが、共感や親近感を持ってもらえれば、またブログを読んでくれるかも知れないし、読めば読むほど共感や親近感を持つことが増えれば、関係性も深まって 最終的にファンになってくれるかもしれません。
書けば書くほど、関係性が深まるのであれば、早く たくさん書く方が良いって僕は思います。
1日に3記事とか書けばそのスピードも早くなるわけですが、さすがに僕がやってないのにそれはオススメできないので、とりあえず 1日1記事書けばいいかと思います。
毎日役立つブログや毎日おもしろいブログなんてかけません。でも、毎日一生懸命書くことで、「あ、この人 がんばってんなぁ」くらいは伝わるんじゃないかと思います(笑)。
さあ、がんばってブログ毎日書きましょう!
僕もがんばって毎日書きます!!
って、あれ?なんやろ、この締め方?まあ、いいや(笑)。
ということで、ブログは毎日書いた方が良いよって話でした。
最後までブログを読んでくれてありがとうございます!
ではではまた~♪
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
すべて出し切った親友に思うこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、本日はエクスペリエンスマーケティン
-
-
やるべきことを積み上げていく
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 久々に雨がしっかり降ってビックリしました。っ
-
-
一人一人の力を集積する
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 怒涛のような月末でした。って、あ、期末までや
-
-
ハロウィン缶の予約販売をやめました!
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から伊豆の温泉旅館での影響力を高める
-
-
観光スポットには欠かせない”缶”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近また少し運動不足なんで、そろそろトレーニ
-
-
お菓子の缶メーカーの存在意義
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いやぁ、今日はここ最近で一番の冷え込みです。
-
-
プレゼントすると必ず喜んでもらえる缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝はコーヒーとヨーグルトで済ますタイプです。
-
-
親友とのやりとりで気付いたコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 夏休みもあっという間に終わり、今日から仕事始
-
-
製造業がSNSを活用した方が良いワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風が途中から速度を上げて通り過ぎて行ったことは