今年の僕の漢字
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
業界団体の会合に出席して乾杯の挨拶をしようと思ってたら、別の会合で頼まれてたことに気が付いて緊張があと4日延長されることになりました。って、あ、出席する会合が増えて、自分のスケジュールが把握しきれてないって話はどーでもよかったですね。
年の初めはココでコレッ!
さて、毎年参加している e製造業の会 年始の会 という勉強会があります。
ここでは毎年年始に、この一年をどういうふうに過ごすかを漢字一文字で表して、それをテーマというか拠り所として一年を突っ走るという、遊びのような真剣な取り組みをしています(笑)。
▼会場前のゆる過ぎる手描き案内の前での一枚
漢字を発表する会なのに、書かれている字が汚くて 毎年ツボにハマっています(笑)。
ちなみに、去年の僕の漢字は 『尽』 という漢字だと思い込んでいたら、それは一昨年のテーマ漢字で ホントは 『敢』 だったという事実を知り、いかに去年はテーマをないがしろにした一年だったのかと、会場で酷く反省しました。
ということで、
今年こそテーマ漢字を意識しながら 良い一年を過ごそうと思います!!
そんな わたくし、清水の今年 2016年のテーマ漢字は・・・
『航』
ふねが並んで勇ましく進むという意味。空中を海になぞらえ、空中を進むことを航空ともいう。
穏やか、激流、よどみ、など ”流れ” の中を、仲間を乗せて先に進んでいく!!そんな想いを込めて今年はこの漢字にしました。たまに空も飛べそうな雰囲気があるので、自由な感じもいいなぁと思ってます。(適当---っ!!)
忘れないようにして、良い一年 過ごすぞ!!
というワケで、引き続きがんばりまーす♪(笑)。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
2018年も周りの人たちのために面白いことしよう。そうしよう。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 気がついたら2018年が始まってました。
-
-
丸いアイツがやってきた
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から最新技術の打ち合わせや、準備し
-
-
我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっておりました ここ数日、僕の
-
-
チームに必要なのは信頼と方向性
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 来週は忘年会ウィークです。って、あ、15回も
-
-
どうやったらできるかを考えることが大切
業界の会合に出席してきました こんばんは!菓子缶メカ―フツー社長の清水です。 今日は朝 大阪
-
-
自撮り写真で気を付けたい『相手との距離感』
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日 沖縄に行って以来、ビールを飲み過ぎてい
-
-
絶対に届けなければならない缶がココにはある
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝からミーティングとか来客とか、ラーメ
-
-
お店もない 商品も置いてない 不思議なショコラトリー
こんにちは。お菓子のミカタの清水です。 備忘録も兼ねて、先日行った不思議なお店のことを書いてお
-
-
「とりあえず行ってみる」は、たくさんの気づきをくれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 時々油断してます。って、あ、北海道への出張に
- PREV
- 進化するために必要なのは、「ひたすらに続ける」ってこと
- NEXT
- 忘れないような環境をつくる