親友たちとの時間の中で思うこと
エクスマ新春セミナーin大阪 前夜
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
さてさて、明日はマーケティングを学ぶ2016年の勉強初め、エクスマ新春セミナーin大阪があるということで、前日に大阪入りした親友の皆さんと楽しい時間を過ごさせてもらいました。
▼深夜に締めのうどんとお寿司を喰らう会の模様
注)左手前の方に覇気が感じられないのは気のせいです。
なぜかこの人たちと一緒にいるとご飯を食べ過ぎる傾向にあって、この日も 焼肉 ⇒ たこ焼き ⇒ うどん という謎のグルメツアーが敢行されました。
恐ろしくお腹いっぱいで、思い出すと震えが止まりません。
あ、話がそれましたが、北は北海道、南は羽曳野から集まった親友たちは、それぞれ自分のビジネスを 楽しみながら思いっきりやっている 尊敬する経営者たちと、アホな話もしながら、時々仕事でのアツい話も聞かせてもらって、たくさんの刺激と元気をもらっています。
毎日SNSで繋がり続けている人たちですが、やっぱり会って話すのは最高に楽しいし、リアルで会って感じとれることってたくさんあるよなぁと、あらためて思います。
SNSはその人のことを好きになるきっかけになるものであったり、関係性を深める助けになりますが、好きな人と実際に会って過ごす時間は何物にも替えがたいです。
リアルで会うってやっぱり大事!!
今年もいろんな人に会いに行ったり来てもらったりして、好きな人たちと遊びのような仕事、仕事のような遊びを思いっきり楽しみたいなぁと、そんなこと思うお祭り前夜2016です♪
とりとめのないブログですが、今日はココまで(笑)
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
感動を共有する場をつくるって大切
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近友人から蝶の幼虫をもらって「子供たちに育
-
-
今年も開催 Keisuke 祭り!!
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 バレンタインのチョコはいくつもらっても良い!
-
-
強烈なリーダーに触れて想うこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いまだK奮冷めやらない朝を迎えています。とい
-
-
もれなく お菓子缶のPOPが付いてます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大変遅ればせながら、ハロウィン直前号と題して
-
-
自分を補完してくれる”ブログ”は書いてて損はない!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝から我が家のエネルギーを持て余した3男児が
-
-
中小企業の広報担当者という仕事について考えてみた
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も朝から何やってたんやろ…っていうくらい
-
-
俺たちはサッカー馬鹿です
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から激アツな戦いを見て 一日中 興
-
-
不便を残す っていうのも面白い
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 先日22時から外でフットサルしてたら急に雷雨になって途
-
-
恩を仕事で返していくということ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 第二の故郷 山口県下松市へ