*

SNS時代の ”印象に残る人” の条件

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

SNSの発信で屋内なのにマフラー巻いてる写真とか使うと、「事務所内なのに そんなに寒いんですか!?」と心配の声を頂きます。って、あ、僕が寒がり過ぎて暖房ついてるのにマフラー巻いてるって話は、ホントどーでもよかったですね。

 

印象に残る人残らない人

さてさて、いろんな人とお会いする日々の中で、”印象に残る人 残らない人” っています。

せっかく縁があって繋がるわけだから、相手のことを覚えておきたいなと思うんですが、会ってしばらくすると、印象に残り続ける人と、「誰で 何してる人だっけ?」ってくらい ほとんで記憶に残らずに忘れてしまう人に、見事に分かれていきます。

印象に残り続ける人と忘れてしまう人、なんでそんな差ができるかというと、やっぱり毎日発信してるかどうかだと思うんです。

出会った瞬間から、FacebookやTwitterなどSNSで繋がる今、SNSやってない人っていうのは、僕の場合 まず記憶に残りません。

で、SNSで繋がっている人の中でも、ほとんど発信しない人より発信し続けている人の方が、間違いなく印象に残るように思います。

そしてさらに、発信し続けている人の中でも、発信が仕事のことばっかりで面白くない人、人柄が出た発信ですごく好感の持てる人に分かれて、最終的に ”発信し続ける好感の持てる人” が一番印象に残るよなぁって思うんです。

 

人柄は印象に残る

そういう意味で、繋がった人の印象に残るためには 「人柄を感じてもらえる発信を継続していく」 ってことが、とても大事なことだと実感します。

ブログで仕事への想いや情熱を綴ったり

FacebookやTwitterで日常を伝えたり

Instagramで好きなコトを伝えたり

そういうことの積み重ねで、見る人に人柄が伝わって行くんだと思います。

そこから好感を持ってもらえるかどうかっていうのがありますが、人柄が伝わる発信をしないことには はじまらないので、まずは発信してみることだと思います。

 

ということで、印象に残る人の条件は、

SNSで人柄が感じられる発信をする人

 > SNSで杓子定規な発信をする人

  > SNSやってるけど発信しない人&SNSやってない人

って感じじゃないかと。

 

書いてて思ったけど、SNSやってるのに発信しない人って、SNSやってない人と同じくらい印象に残らないんじゃないかな。見てるだけじゃ 相手の印象に残らないですもんね。

って、結論が脱線しかかってますが(笑)、SNS全盛の時代に「印象に残る人の条件はこういうことかなぁと思います。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた!!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

友達との何気ないやり取りがメディアになっているという事実

こんにちは!菓子缶メーカーフツー&シャレオツ社長の清水です。 ここ最近暖かい日が続いていたので

記事を読む

お菓子のミカタ 缶工場見学ツアー2016

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に時間が過ぎ去っていきます。って

記事を読む

今日どーしてもお伝えしたいコト

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   店頭で見つけた時は、ホン

記事を読む

SNSは人と仲良くなるツールだと思う

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝からたっぷりと子供たちと遊んで家に帰

記事を読む

本日は感性を磨く勉強

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日はエクスペリエンスマーケティングセミナー

記事を読む

SNS時代の幸せなクリスマス

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、買い物に行ったら子供に飴をプレゼントし

記事を読む

BtoBでもつくったモノは お知らせした方がいい

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 折り畳み傘を常に備えておくのが苦手です。って

記事を読む

発信はいつか来る日のためにある

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の夜、『今日の朝食用の食パンがないから、

記事を読む

進化するために必要なのは、「ひたすらに続ける」ってこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 業界の新年会が続き、週末のフットサルの試合に

記事を読む

これから繁盛する店とは

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 コーヒーはやっぱりブラックに限ります。って、

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑