*

SNSで興味を持ってもらうために意識したい3つの投稿テーマ

発信してて思うこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

さてさて、日々SNSで発信しながら思うのは、発信の内容一つで興味を持ってもらえるかどうかが決まるんじゃないかってことです。

文句ばっかり言ってる発信は論外ですが、見ても「ふーん。」で終わってしまう投稿ってモッタイナイって思います。

 

▼2011年のいいね!0だった僕の投稿のようになってはイケナイ!って思うんです。

fb1

せっかく発信してるんだから、周りの人に興味を持ってもらったり、共感や好感を持ってもらいたいですよね。

あ、「そんなのどーでもいいよ!」って言うんなら、それはそれで僕は全然 構わないですけどね(笑)

で、自分の言いたいことだけ言ってる投稿は見てても全然面白くないですが、意図的か意図せずかに関わらず、結果として次の3つの印象が残る投稿は見る人が共感や好感してくれて発信者に興味を持つことが多いなと思うんです。

 

僕が思う「SNSで興味を持ってもらうために意識したい3つのテーマ」は

● 役に立つ投稿

● ほっこりする投稿

● 面白い投稿

です。

 

自分の投稿でいいね!の多いものや、人の投稿を見て辿り着いたのがこの3つのテーマです。

 

【役に立つ投稿】

仕事でのプロとしての情報はもちろん、趣味や好きで続けていることに関する情報は、それを求めてる人の役に立つと喜ばれます。

 

▼僕だと金型とか、缶のつくり込みの話はプロの情報として喜ばれてます。

cans1

僕だと、お菓子の缶の作り方とか、トライアスロンやる時に注意したいこととか、そういうこと。

 

 

【ほっこりする投稿】

綺麗な夕焼けの写真や、友達や仲間どうしで楽しく過ごしてる投稿は、見る人をほっこりさせると喜んでもらえます。

 

▼綺麗な景色とか見るだけで気持ちが暖かくなる投稿は喜んでもらえます。

スクリーンショット 2016-10-15 23.18.02

僕だと、出張の時の飛行機から見える夕陽や、スタッフとのミーティングの様子、絵本の紹介なんかもこれに当てはまるかと思います。あと、人によっては自撮り写真もその一つかもしれません。

 

 

【面白い投稿】

普段の日常ではありえない状況や、見ただけで思わず吹き出してしまうような投稿は、似たような笑いのツボを持った人を笑わせれば喜ばれます。

 

▼簡単に言えばこういうことです。

boring

僕だと、ボーリングの着ぐるみ着てボーリングしたり、清水つながりで京都の清水寺の舞台に立つとか、そういうのがコレに当てはまります。手間暇かけて人を笑わせるっていうのは、やってて自分も楽しいから、きっと見る人も楽しんでくれるんだと思います。

 

SNSは一人じゃ成り立たない

と、自分の投稿と照らし合わせながら、人の投稿で共感や好感を持つことが多いのは、この3つかなぁと思ってお伝えしてみました。

SNSの発信は自分一人で成り立つものじゃないので、必ず自分の発信を見てくれる人がいるっていうことを忘れてはいけないと思うし、見てくれる人に何を届けたいかというと、僕の場合は今挙げた3つのことかなと思ってます。

共感・好感の積み重ねが、発信者に興味を持ってもらうために必要なことだと思うし、興味を持ってもらった先にビジネスにつながる道があると僕は信じています。

 

ということで、本日は「SNSで興味を持ってもらうために意識したい3つの投稿テーマ」っていうお話でした。

 

今日もブログを見にきてくれてありがとうございます!

 

ではではまた〜!!

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

発信しないと誰も気付いてくれない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、”新商品の発売”っていうのは、買う

記事を読む

発信しないと忘れられてしまう!

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なかなかベスト体重に戻りません。って、あ、体

記事を読む

伝わってないのは発信していないから

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、今日は缶缶業界の会合に出席してきま

記事を読む

発信はモノゴトに価値を吹き込むということ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 そろそろ涼しくなったなぁって油断して外に出て

記事を読む

モノやサービスを提供する時に必要なコト

『特別おもしろいわけでもなく、まったくおもしろくないわけでもない。』 『特別イケメンでもないし

記事を読む

最近落ち着かないワケ

リトル清水に聞いてみた こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近 仕事をし

記事を読む

製造業も「自分たちが何者なのか」をハッキリ自覚すべきである

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風が迫ってきている今日は、朝から子供の運動会でし

記事を読む

トゥイッターを見てもらうために覚えておきたいマル秘テクニック

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 鳥取県湯梨浜の池で溺れそうになりながら42分

記事を読む

僕たちの仕事はモノをつくるだけじゃない

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から仕事でお世話になっている方々とゴ

記事を読む

SNSの発信で意識したい3つのこと

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 梅干しと納豆が食べれるようになりました。って

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑