集まって何かしても業界が良くなるワケじゃない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水ですあ。
あっという間に一週間が終わってしまいます。って、あ、先週 外出しすぎてデスクワークが溜まりまくっていて気絶しそうになっている話は、どーでもよかったですね。
缶業界の会合
さてさて、昨日は缶缶の業界団体の会合に出席してきました。
『自分、西日本一般缶工業協同組合の副理事長やっとります。』
お菓子の缶、塗料の缶、海苔の缶、おかきの缶…などなど、世の中にあるいろんな缶をつくっている缶メーカーの代表者が集まる会です。
昨日は総会ということで、缶メーカー以外にも、金属印刷、材料商社さんなんかも参加して「業界内で交流を深めつつ高い意識を持ってがんばっていこう!」っていう、ある種 気合を入れなおす場になったんじゃないかと思います。
そうであってほしいなという希望も含めて、そんなふうにまとめてみました(笑)。
業界団体の存在意義
業界団体って何のために存在するのかっていうと、世の中にその業界でつくっているモノの価値や存在意義を伝えたり、影響力のある会社が集まって発言力を高めて盤石な仕事ができる環境を整えたり、世の中の人々に価値あるものを届け続けるための下地をつくるのがその役割じゃないかと、僕はそう思ってます。
だから、業界団体で集まって何かしたからって、それぞれの会社に仕事が溢れ出すわけじゃないし、やっぱり大事なことは各メーカーが自分たちの強みやモノの価値を伝え続けてそれぞれが自分たちで仕事を生み出していくってことだと思うんです。
『集まって行動するから業界が良くなるのではなく、それぞれが行動するから業界が良くなっていく。』
集団心理として、みんなで集まれば不安が少し軽くなるのかもしれないけれど、不安の軽減だけに集まる団体なんて意味ないなって思います。
業界団体の副理事長として、懇親会の中締めの挨拶をさせてもらった時に、最近お気に入りの名言をそれっぽくお伝えしてみました。
『同じことをやり続けておいて、違う結果を求めるのは、頭がおかしいとしか言いようがない』
かの天才アインシュタインの言葉らしいです。たぶん。
現状を打破したいなら何をすべきか!?
同じ業界の仲間が今までとは違う行動をはじめるのを祈りつつ、この記事をポストしたいと思います。
偉そーーーーーっ!!
若造やのに、僕、偉そーーーーーっ!!
でも、副理事長だから、許して♪
お伝えしたいことは以上です。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
バレンタインの商品作りに役立つチョコレート缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 12月の1週目も終わって、今年も残すところ3
-
-
熱狂の日々 ~素晴らしい人生の過ごし方~
こんにちは。清水です。 総移動時間70時間、3泊7日という強行スケジュールの中、 ブラジ
-
-
SNSが届けてくれる嬉しいお便り
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 会社の事務所が寒すぎて憂鬱になる時があります
-
-
得意なことで周りに喜んでもらおう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログの大切さを噛みしめています。って、あ、
-
-
僕たちお菓子のミカタからのエールです
こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが今の世の中の状況と乖離しすぎて
-
-
あなたが実践したモノゴトは既に独自の存在になっているという話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は大好きな”行きつけのデザイン事務所”の
-
-
僕の友達には覚えておいてもらいたい Facebookのコメントマナー
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、親友からUSJのお土産に百味ビーンズな
-
-
毎日の発信は、周りのモノゴトの価値を高める
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やんぞー!っていう気概を持ち合わせています。
-
-
見てるだけでは距離は縮まらない
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日のトライアスロンのおかげで、今日も朝から
- PREV
- 発信しないと忘れられてしまう!
- NEXT
- お客さまと同じように仲間にも楽しんでもらいたい