毎日がスタートなのかもしれない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
「誰や!こんな予定立てたの!!」って思うけど一瞬で犯人は自分だと気づいて呆然とします。って、あ、スケジューリング能力が低いので、マネージャーでも募集しようかなって話は、どーでもよかったですね。
日々是勉強
さてさて、行ってまいりましたエクスペリエンスマーケティングセミナーin東京お台場。
会場のカルチャーカルチャーが今回のセミナー後に移転するということで、運良く最初で最後のカルカル(カルチャーカルチャー)でのセミナーでした。
初めて行ったけど、カッコイイ会場やったなぁ〜♪
▼藤村正宏先生の超カッコイイ講演風景

で、肝心のセミナーの方ですが、お馴染み大師匠 藤村正宏先生のオープニング講演に始まり、ゲスト講師の江口さんと中村さんの講演も独創的で、あっという間の6時間+懇親会2時間でした。
▼シューロズ 江口さんの胸アツの講演も最高でした

▼小樽政寿司 中村ケイスケのSUSHIライブもカッコよかった

刺激がたくさんありすぎて詳しく書くとキリがないし、Liveでしか入ってこない体験や価値があるのでなかなか伝わらないと思うので、昨日の1日を通して僕の中に残ったことだけ記しておこうと思います。
藤村先生の言葉
『僕らはいつも初心者なのかもしれない。』
がとても印象に残りました。
テクノロジーの進化でアップデートが日常になり、その度に初心者に戻る感覚についてそう言われてました。
その言葉を聞いて僕は、新しいことにチャレンジし続けていつも初心者でありたいし、何かをはじめた時の情熱と謙虚な気持ちは忘れちゃいけいなぁと、そんなことを感じました。
「何かをはじめるのに遅いなんてことはないんだから、明日でも今日でも、何なら今からでも、何でもはじめることができるんだよ。今日が今がスタート。誰かの真似でもいいし、業界で誰もやってないことでもいいし、誰かが喜ぶ自分のやってみたいことをはじめてみよう。」
そんなことが心に残ったセミナーでした。
誰もやらないことや、やったことないことをやってみるって、楽しいことだと僕は思います。
やりたいことあるなら今すぐやろう!そう言われた気がしたセミナーの余韻に浸りつつ、引き続きやりたいことやり続ける毎日を過ごそうと思います。
今日もブログを見にきてくれてありがとうございます!
ではではまた〜!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
変化なんて、あとで振り返って気付けばいい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ロードバイクに乗らずに膝を鍛えるトレーニング
-
-
自分のビジネスに気合を入れ直す旅
おはようございます!お菓子の缶屋の僕です。 宮島への旅 昨日から広島県は宮島
-
-
がんばっている友達がいるから僕もがんばれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から三重県にある僕の会社のスチール什
-
-
『売れてます!』だけじゃモッタイナイ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は日曜日の夜というのに、17~21時でサッカー
-
-
一人の人を面白がらせようと思ったらみんなが応援してくれた話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 伊豆の国に影響力を高める修業に来ているんです
-
-
フツーしみず 新潟に旅立つ ~前編~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日は仕事で人生初の新潟(通称ガタニイ)へ行
-
-
味の素スタジアムで目の当たりにしたコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 公園のうんていや、フットサルのゴールバーにぶ
-
-
2017年の展望とか書けないので、フツーブログでスタートです
新年明けましたね。どーも。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大晦日からビックリするほど体調
-
-
目の前の人も大事にしたい
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なんか、昨日書いたブログをたくさんの人に読ん
-
-
フツー社長の”イマドキの買い物”を体感する
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近 ほぼ初対面の方から、『Facebook
- PREV
- Instagramを更新する時に意識していること
- NEXT
- みんなで楽しく仕事しよう






