世の中を明るくするのは僕たちです
公開日:
:
おもしろかったはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 事業継承, 好きなこと, 洋菓子パッケージ, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
ハマったらトコトンなタイプです。って、あ、昼 夜とカレーが続いても全く問題ないタイプだって話はどーでもよかったですね。
2016年最後の大仕事
さてさて12月12日、以前から依頼を受けていた京都造形芸術大学での授業での講演を終えました。
聴講生は1回生 総勢 800人・・・
多いよーーーーーっ!!
100人超える人の前で話すの初めてですよーーーーーっ!!
講演前にキンチョーで手汗がハンパなくて、手のひらから水が出せるんじゃないかと思ったのはココだけの話です。
で、大学の副学長でもあられる 本間正人 先生から紹介いただき、講演がスタート。
大学の施設なのにプロの演劇や歌舞伎の舞台が行われる会場は、聞いてくれる人ひとり一人との距離も近く感じてそれほど不安もなく話し始めることができました。
壇上でサポートいただいた本間先生の学生さんたちへのアツい想いと、参加してくれた学生の皆さんの興味を持って聞こうとする姿勢が、そんな場を生んだのだと思います。
ちなみに、学生さんたちが嬉しい感想をトゥイートしてくれているのは、ココのコチラッ!!
→【#フツーの清水 トゥイート集】
「好き」から生まれるチカラ
京都造形芸術大学というクリエイター、芸術家、表現者になることを目指して勉強に励む生徒さんたちからは、情熱や素直さ明るさみたいなものを感じました。
たぶんおそらく、子供の頃から絵を描くのが好きな子、子供の頃から工作とか何かを創るのが好きな子、子供の頃から歌やお芝居が好きな子、そんな人が集まっているんだと思います。
僕も子供の頃、絵を描いたり工作をしたりするのが好きでした。でも僕はフツーの中学高校大学に進み、フツーに会社で働いています。
だから、子供の頃から「好きを貫いている」京都造形芸術大学の学生さんたちのことをカッコイイと思うし尊敬しています。年下だけど本気で尊敬してます。
好きなことをひたすらやり続ける人からは キラキラと輝くような空気を感じて、話をしながら僕自身も彼らから「好きを貫くことの素晴らしさ」を改めて感じさせてもらいました。
僕は絵を描くことや工作することを途中でやめてしまったけれど、今でも自分の好きだったことに助けてもらうことが多々あります。
「自分の好き」は人生のどこかで必ず役に立ちます。だから学生の皆さんには、引き続き「好き」を極めていってもらいたいなぁって思います。
絵画や彫刻、建築や演劇、漫画にグラフィックデザイン、それらはすべて社会に出た時に人の役に立ったり人を喜ばせるモノゴトを生み出す力になります。
彼らが大学生活で極めたそれぞれの「好きなこと」は、大学を卒業して社会に出た時、周りの人を明るくするはずです。
「楽しい!」「かわいい!」「カッコイイ!」は人を楽しませて世の中を明るくすると僕は信じています。
彼らの極めたそれぞれの「好きなこと」がこれから世の中を明るくしていくのを想像すると、僕らの未来はまだまだ面白いことがいっぱい待っている♪そんなふうに思います。
僕も自分の仕事でお客さまや仲間を、そして世の中をもっともっと楽しく明るくしていきたいと思います。
やっぱり学生さんたちの前に、僕たち大人が世の中をもっと明るくしていかないとイケナイなって思います。
『ビジネスを通じて、自分自身を通じて、周りの人たちにもっと楽しんでもらいたい!!』
僕史上でもなかなか体験することはないであろう、800人の学生さんに向けての情熱注いだ講演を終えて思ったのはそんなことでした。
僕みたいなフツーの人間に貴重な場を与えていただいた京都造形芸術大学の本間先生と、その縁をつないでもらった短パン社長と藤村正宏先生に大感謝です。
引き続きアクセル踏みながら前へ前へと進んでいきたいと思います!!
京都造形芸術大学の学生のみんな!またどこか会えるの楽しみにしてます!!話を聞いてくれてありがとう!!!
ではではまた〜!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
最新の投稿
お菓子の缶のこと2019.10.02いつもと違う「お客さまとの接点」をつくるということ
ポエム的なコト2019.09.28久々にブログを毎日書いているけど三日坊主で終わると思ってる
ポエム的なコト2019.09.27唯一無二的な存在になるために必要な意外と簡単な考え方
お菓子の缶のこと2019.09.2610年先の仕事を想像してみること
関連記事
-
-
バカを認めてからがスタート
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近めっきり気温が低くなってきましたね。この
-
-
BtoB企業の幸せ ~愛ある親友たちに感謝~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 この一週間は、親友へ缶缶を発送したり、心動か
-
-
僕が商品を買ってもらうためにやり続けていること
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 気付けば9月も終盤に入り、いつの間にか お菓子の缶屋と
-
-
仲間に伝えたい 自分たちがつくる”モノの価値”
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から一番下の息子君の幼稚園の入園式だ
-
-
発信って心を動かすモノでなくちゃいけない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日はうっかりブログを書き忘れたので、今日は
-
-
2017年の展望とか書けないので、フツーブログでスタートです
新年明けましたね。どーも。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大晦日からビックリするほど体調
-
-
ブログが拡散されてもやることは変わらない
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から3歳の三男くんが『オワイトダイオ
-
-
やるかやらないかは自分しだい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 できるだけ涼しい場所にいたいです。って、あ、
-
-
いつもと違う出会い方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寝相の悪い子供をふとんにちゃんと寝かせようと
-
-
業界の会合に行って思ったこと(厳しめ)
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 火曜日は缶の業界の会合、水曜日はスチールキャ
- PREV
- 思い込みをぶっ壊して先に進もう
- NEXT
- ブログとの向き合い方を今一度考えたセミナー