*

缶パッケージにできることが変わってきた

こんにちは!菓子缶メーカー フツー社長(って、久々に使ったこのフレーズ 笑)の清水です。

今日はふと思ったことを書いてみようと思います。

 

お菓子の缶の話

僕の会社は創業70年のお菓子の缶メーカーです。

創業当時からお菓子の缶を中心に、長らく全国のお菓子メーカーさんとお仕事をさせていただいています。

 

▼今までもいろんな缶をつくらせてもらいました。

3vkPICtRlJfNk3c2pmSJgKFueXk0tLp6zPg9fHhEvVU

缶をお菓子のパッケージに使い始めた当初、湿気や紫外線からお菓子の美味しさを守ったり、割れやすいお菓子を衝撃から守ったりという意味合いが大きかったんですが、そのうちお菓子を贈り物として大切な人に贈ったりする習慣が増えて、”中身を守る”っていう部分に加えて贈る側の気持ちを表すような”見た目の美しさ”も求められるようになりました。

美味しいお菓子を美味しく届ける、感謝の気持ちを綺麗な缶に入ったお菓子として届ける、そんなことが僕らのつくるお菓子の缶に求められてきたように思います。

そして今 現在 そういう部分に加えて、求められているというのか、また少し違ったことを提供できるようになってきたと感じています。

 

最近実感する「お菓子の缶にできること」

ここ最近、お菓子の缶にできるようになったことは、”宣伝”や”拡散”だと実感します。

あ、ただ、お菓子の缶 単体に宣伝力や拡散力があるわけじゃなく、スマホの普及によって個々人が写真をとってSNSに投稿する習慣が増えた中で『綺麗で可愛いお菓子の缶』が拡散されやすくなったっていうのが正確な言い方です。

時代の変化とテクノロジーの進化のおかげで、昔から僕らがつくっていた缶の持つ価値が少し変わったって感じです。

過去を振り返ってみてもお菓子の缶は昔から綺麗で可愛かったんですが、今までそれを見れる機会は極端に少なく、店頭で見るか紙のチラシやカタログで見るしかなかったのが、ここ数年はFacebookやTwitter、InstagramなどのSNSの利用者が増えて「写真映え」するお菓子の缶がSNS上で見れる機会が増えました。

そしてSNSでお菓子の缶の写真を見て、それらを求めてお客さんがお店に行ったりネットで購入したりということが起きています。

 

▼ Instagramで #お菓子缶 で検索するといろんな缶が出てきます。

スクリーンショット 2018-11-16 16.51.00

 

そういう点で、今までお菓子の缶が果たしてきた、

●中身を守る

●贈り物としての綺麗な外観

に加えて

●勝手に拡散されやすくなった

ってことです。

 

昔から同じような製造方法で缶をつくり続けてきたんですが、時代の変化のおかげでできることが増えて助かります(笑)

 

なので、今 自分たちは写真映えを意識する時代に缶をつくっているんだから、思いっきり写真映えを意識した缶をつくったら、お菓子屋さんもお菓子を手に取るお客さんも喜んでくれるのではないかと思って、せっせとそういう缶をつくっています♪

 

▼今つくっているのは サーカス缶 と 太陽と月缶 

スクリーンショット 2018-11-16 16.55.10

お菓子の缶を通じて、お菓子屋さんとそのお店のお客さんに喜んでもらって、結果的に世の中が少し楽しくなったり明るくなったりしたら嬉しいです。

ということで、めずらしく真面目にお菓子の缶のことについて語ってみたのでした(笑)

 

あ、若干投稿の内容が散らかってますが、可愛い缶も登場する僕のInstagramもよかったらどうぞ!

▶︎僕のInstagramはこちらでーす♪

 

ではではまた〜。

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

行動した分だけ”楽しい”が返ってくる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あ~毎日忙しいけど楽しいわぁ~♪って、あ、忙

記事を読む

モノづくりに関わる人も喜ばせたい

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日から腰痛の回復途上の中、家族でキャンプに

記事を読む

新しいモノを創る時に僕がやっているコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝ブログ開いてみたら、Twitterで

記事を読む

”自分の好きなこと”は過去の原体験にある

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 社会復帰しました!!って、あ、自宅療YOが終

記事を読む

もうすぐ花が咲く

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 気がつけば2月!気がつけば節分!ということで

記事を読む

親子で楽しい時間が過ごせるクリスマスの缶

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ココ3日間、ランチはカレーを食べています。

記事を読む

お菓子の缶でデキる洋菓子店の店内ディスプレイ

おはようございます!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はマーケティングの勉強会に参加す

記事を読む

発信しないと忘れられてしまう!

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なかなかベスト体重に戻りません。って、あ、体

記事を読む

感動の波は伝わっていく

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からお客さまが来られたり、缶の業界の会合に

記事を読む

本気を出してつくり込むと見る人が感動してくれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   やるからには徹底的に さて

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑