新しいモノを創る時に僕がやっているコト
公開日:
:
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 事業継承, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は朝ブログ開いてみたら、Twitterでシェアが付いてたんで誰だろうと思ったら、マーケティングの師匠である藤村先生がシェアしてくださってて、朝の眠気がフッ飛んでテンション上がりました!やっぱり尊敬する人にシェアとかしてもらえるとメッチャ嬉しいですよねぇ♪って、あ、僕の「今日の嬉しかったこと第1位」の発表はどーでもよかったですね(笑)。
新しいモノにチャレンジするということ
さてさて、缶というモノをつくる仕事をしていて、年に数回は自分たちで企画して新しい形状のお菓子の缶をつくっています。まったく何もない状態から創るので、金型の作製費用に500万円とかをかけて新しいモノづくりにチャレンジしています。
新しい缶の形をサンプルを見ながら模索中です。
正直、新しいモノを創っても売れるかどうか、僕たちの場合は 洋菓子店さんやお菓子メーカーさんに使ってもらえるか分かりません。
お金がかかるので もの凄くリスクがあるし、お客さまの要望を聞いても話はまとまらない上に責任も負ってもらえないワケですから、やっぱり自分たちでリスクも背負って全部やるしかありません。
当たるか 当らないか 分からないモノを創るって、周りからは心配されるし、正直恐いところもあります。
なぜリスクを負ってまで
チャレンジするのか?
じゃあなんでそんなリスクを背負ってまで新しいモノを創るのかというと、自分に与えられた環境で自分たちにしかできないモノを創って世に送り出し、そこで人に喜んでもらうのが自分たちの存在意義だと思うし、それよりなにより、『僕自身がどーしてもやりたい!』っていう気持ちがメチャクチャ強いからです。って、あ、全然理由になってないですね(笑)。
でも、何て言うか、言葉で表現するのが難しいけど、自分が考えたモノを手にとって人が喜んでるのを想像してしまうと、どうにもモノづくりの衝動が止まらなくなるんですよね。僕は自分の中の「やってみたい!」を大事にしています。
バカなのかもしれないし、リスク管理ができてないのかもしれない。でもやっぱり自分のアイデアで人が喜んでくれるなら目の前にどんな壁があってもやってみたくなるんですよね。って、あれ?何の話してるか分からなくなってきたなぁ(笑)。
まあ簡単に言うと、やっぱり缶メーカーの3代目として生まれて、運よく今の立場になれたんだから、自分にしかできないことをして周りの人に喜んでもらいたいってことです。
覚悟を持った行動の連続で、僕に関わってくれる人たちの明るい未来を切り拓いていきたいと思います。
最後にやっと本題
あ、最後に本題の新しいモノを創る時に僕がやってるコトですが、
『やってみたいという 自分の気持ちに素直に従ってとりあえずやってみる』
ってことです。
以上でーす。(本題、短ぁ―――――――――――――――っ!!)
ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!(笑)
新しいお菓子の缶の製作状況はまた時々ブログで紹介しますね♪
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
お菓子の缶が出来上がるまで ~人から人の手へ~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から暖かくて、コートもジャケ
-
-
僕らの技術と誇りと想いが届いた日
こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 ある日のお客さまからの連絡 先日洋菓子店のオーナーさ
-
-
缶パッケージを使う時に知っておきたい”5つの選択肢”
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ”食欲の秋”という言い訳のような魔法の言葉に
-
-
製造業がSNSを活用した方が良いワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風が途中から速度を上げて通り過ぎて行ったことは
-
-
知っておきたいお菓子の缶のつくり方 ~金型と容量~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です! 「フツーでええやん」って書いた Tシャツを
-
-
モノづくりに必要なのは 「誰かに」 より 「あの人に」
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 日曜日に公園で子供とサッカーしてたら熱くなっ
-
-
価値というのは、人が生み出すモノだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は土曜日ですが、会社で仕事です。この時期
-
-
お菓子のミカタ チャンネル
どーも!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大阪~山梨~浜松~大阪の旅から帰ってきました。っ
-
-
人の話を肯定してみる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事がお休みだったんで朝から公園へ行き
-
-
周りの人の”好き”を知ろう
人とコミュニケーションを 取る時に大切な「好きなこと」 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清