*

製造業が自由にモノづくりをするために必要なコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

休み明けの月曜日、会社に来たらいろんなスタッフから『新喜劇おもしろかったです!また行きたいです♪』と土曜日の社内親睦会について言われて、企画して良かったなぁと思う今日この頃です。って、あ、僕が朝からご満悦だという話はどーでもよかったですね。

 

新しくはじめたことが
仕事の流れを変えた

さてさて、僕の会社ではお菓子の缶をつくっているワケですが、主な流れとしては、お客さまであるお菓子メーカーさんから企画とデザインを丸ごと頂いて、その通りに缶をつくって納める仕事をしています。

ですから、自分たちで「あんな缶や こんな缶をつくってみたい!」と思っても、提案が通らなかったり、売り先がなかったりと、自分たちの発想を形にするのが難しい状況にいました。

でも2年ほど前から、自分たちで考えたお菓子の缶を、全国各地の街の洋菓子店さんに販売する仕事をはじめてから流れが変わりました。

洋菓子店さん向けにつくり込んだ缶は、対象者である洋菓子店さんに喜んでもらえたのはもちろんのこと、もともと取引のあったお菓子メーカーさんからも『その缶、今度の企画の参考のさせてもらうよ』と声をかけてもらえることがあります。

 

洋菓子の売上げアップ

 

自由なモノづくりが
できるようになった理由

特定のお客さまに喜んでもらおうと思って創ったモノが、それ以外のお客さまに喜んでもらえるという状況ができた時、僕たちのモノづくりの幅は格段に広がりました。自由度が増したというんでしょうか。

「アレがデキない。」 「コレがデキない。」 と、勝手に自分たちで枠をつくっていたところもありますが、その自分たちが勝手につくった”枠”を外すために必要だったのは、『枠を外せる環境を整えること』だったと、今 振り返るとそんなふうに思います。

自由にモノづくりをするのもまったく問題ないと思いますが、会社の人とお金を使ってやるからには、しっかりと売る努力もしなければいけないって僕は思います。売ることを考えずに好きなモノをつくるだけなら、そんなのただの趣味やんって思います。

だから自由なモノづくりをするには、創ったモノを自分たちでしっかりと売ることができる環境を整えることが重要です。

そんな自由なモノづくりができるようになった僕の会社からまた新しいお菓子の缶が生まれようとしています。

 

IMG_20150521_112929

『花は観手に咲く』という言葉があって、見る人によってこの新しい缶の価値は異なるとは思いますが、少なくとも「花っぽいな」と認識してもらえるくらいの意味合いを持たせたモノに仕上げたいと思っています(笑)。

あ、これからデザインをのせていきます♪

 

手に取る人が どんな価値を見出してくれるのか?

そんなことも楽しみにしつつ手に取る人に喜んでもらえるお菓子の缶創りに励みたいと思います。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

SNS時代の幸せなクリスマス

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、買い物に行ったら子供に飴をプレゼントし

記事を読む

”好き” とか ”楽しい” っていう発信に 人は集まる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お盆休みの後半返上でお仕事です。って、あ、製

記事を読む

お菓子のパッケージに缶を使うと得られる”3つの良いこと”

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に今年も残り2ヶ月ですね。って、

記事を読む

自撮りと伝わる文章が圧倒的にうまくなるセミナー

こんにつは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   やります!話します!! さ

記事を読む

お菓子の缶でデキる洋菓子店の店内ディスプレイ

おはようございます!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はマーケティングの勉強会に参加す

記事を読む

お菓子のミカタ TOKYO KO BOH!! の大冒険が始まります

こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 ずいぶんブログをご無沙汰している今日この頃、みなさ

記事を読む

想像してみてください

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は伊豆の国市で発信力を鍛える勉強会に参加

記事を読む

努力嫌いの僕が努力家に見える理由

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 初対面なのに、『あ!なんか知ってるかも!』と

記事を読む

焼き菓子を売るお手伝いをしています。

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近めっきり運動量が落ちています。って、あ、

記事を読む

新しいお菓子の缶をつくりまーす

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 セロリとミョウガとパクチーが苦手です。って、

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑