関係性づくりの〇〇
公開日:
:
最終更新日:2014/07/20
日々のはなし
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日はフットサルの試合だったんですが、
5分くらいしか出ていないのに
メチャクチャ疲れました(笑)
年齢を増すとともに試合の出場時間が減っていってますが、
監督業や雰囲気づくりなど、今デキることをやって
チームに貢献したい!という想いの元でまだまだ
がんばっていきたいと思います!
あ、またどうでもいい話をしてしまいましたね。
すいません。(笑)
あなたの名刺はどうなってますか?
さてさて、では本題ということで、
先日ようやく僕の新しい名刺ができました。
社長になってから
『考える時間がない』という言い訳を自分にしながら
ずっとほったらかしにしてきた名刺づくり。
名刺ってけっこう同じつくりのモノが多くて
整理する時にはもう誰が誰だか分からないことがほとんどです。
僕の場合は。
だからせめて写真はつけないとなぁと思いますし、
せっかく人に渡す名詞だから
自分のことを少しでも知ってもらえる”情報”も
一緒に届けられたらいいなって思います。
名刺とはただの名札ではなく
仲良くなるきっかけを作る
『関係性づくりの名刺』だと僕は思います。
前フリが長くなりましたが、
新しい名刺はこんな感じになりました。
小恥ずかしいけど、前回の名刺と比較して紹介してみますね。
写真を入れるだけでどんな人だったか思い出しやすくなりますよね。
元の内容、硬ぁ―――――っ!!
日本人に渡すのがほとんどなのに英語って…。
あ、でも、これ、僕の名刺やった!(笑)
反応の良い名刺のつくり方
マーケティングの師匠 藤村正宏先生に
教えてもらったことですが、
反応の良い名刺をつくるには
・誰に
・何を伝えて
・どうなってもらいたいのか
を考えることです。
そういうことを考えて名刺をつくると
今までのモノとは違いが出てくると僕は思います。
名刺に答えや正解なんてないですから、
とにかくやってみる!
ダメなら変えればいいんだから!
という気持ちでトライしてみると
いいんじゃないかなぁ~♪
あ、僕もつくってみたものの
まだまだ気になるところがあるので
日々 進化させていきたいと思います!
今日もブログに来てくれてありがとうございます!
会話が生まれるような
名刺ができるといいですよね~♪
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
身近なモノへの思い入れを発信すると、それはモノではなくなるのだと思う
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 のっぴきならない事情でこれから旅に出ます。っ
-
-
SNSの発信で大切にしている たった一つの信念
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に月曜日です。って、あ、先週タイ
-
-
全力で頂いた役割を全うするのが僕のスタイル
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 役割を全うするということ
-
-
ウルトラエヴァンジェリスト同窓会にて
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 半年間の活動報告 さてさて
-
-
SNS時代の幸せなクリスマス
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、買い物に行ったら子供に飴をプレゼントし
-
-
清水が一人歩きした日
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 怒涛のような週の前半を過ごしています。って、
-
-
今年も出しますニュースレター
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 三重の自社工場に行って新年の挨拶をしてトンボ
-
-
聞くだけなら誰でもできるし何も変わらないのですよ
周りのためにシェアをする こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日、缶業界の会
-
-
今どきの消費行動の話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪はとてもいい天気です。外で思いっ
-
-
清水の ガタニイ ぶらり旅 ~前編~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いい日♪旅立ち~♪フフフフフ~フフフフフン…
- PREV
- 覚えておきたいお菓子の缶づくりのポイント
- NEXT
- あの人、ナニモンなんですか?