楽しい時間の中で気付いたこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
昨日は会社の愉快な仲間たちと飲んでしゃべって大笑いして楽しい時間が過ごせました。僕と僕の愉快な仲間たちが『食堂倶楽部』と呼ぶ飲み会(笑)はここ一年くらいで不定期で開催しています。
食堂改装前からやっていますが、改装してからの方が楽しく感じられます。会社で働くみんなが朝、昼、3時の休憩、終業後、少しでもくつろげるように、楽しい気分になってもらえるようにと、工務店さんと相談しながら改装したのでみんなが楽しそうに過ごしてくれている場面を見るとすごく嬉しいです。
僕は大阪製缶という会社の3代目社長ですが、会社の建物や資産、商権など、ほとんどすべて先代、先々代から引き継いだものです。気付けば目の前にあったものばかりで、僕が決断して建てた工場もないし、僕が努力して手に入れた資産もありません。
大した能力もないフツーな僕が何の苦労もなくそういったものを引き継ぐというのは、先代、先々代、今まで会社を支えてもらった多くの人に感謝しないといけないなって思うんですが、ただ、そんな感謝の気持ちを持ちつつも、でもね、やっぱりね、僕も何か自分の決断とか努力したことをカタチにしたいっていうのはものすごくあるんですよね。それが目的になったり自己満足になってはいけないですけど、なんか「俺の城」的なものをおったてたいって想いはあります。男なら、仕事やるなら、そういう部分てあるんじゃないかなぁ。あ、僕は少しそういうとこがあります。
で、そういう気持ちが潜在的にあった中で、今思えば食堂改装はたぶんそういう「俺の城」的なものだったんだと思います。僕史上、初めての「俺の城」で仲間と笑顔で過ごせたら、そりゃ最高に楽しいよなぁとメチャクチャ楽しかった昨日の『食堂倶楽部』を振り返って改めてそう思いました。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
お客さま、仲間、周りの大切な人たちが喜んでくれるコトを積み重ねていく中で、引き継いだ「親父の城」がいつしか「俺の城」に変われば最高です♪
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
ブログは毎日書いた方が良い
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 子供たちの「一緒に遊ぼ!」攻勢で、ゴールデン
-
-
そこにたどり着くまでの過程はモノゴトの価値を上げるのだ
こんにちは。お菓子のミカタの清水です。 今日も気付けば夕方。行きつけの蕎麦屋さんで、「テレビ見
-
-
母校に帰ってこれるという幸せ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から僕の母校 甲南大学で、事業継承
-
-
社員をまとめるために社長がやるべきこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に一週間が過ぎ去っていきます。っ
-
-
余計なお世話がしたいのです
お客さまへのニュースレター こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からス
-
-
段階ってものがあるのだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も朝からフツーに過ごしています。って、あ
-
-
唯一無二的な存在になるために必要な意外と簡単な考え方
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 独自化って言われても… 独自化!とか
-
-
見てるだけでは距離は縮まらない
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日のトライアスロンのおかげで、今日も朝から
-
-
恩を仕事で返していくということ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 第二の故郷 山口県下松市へ
-
-
谷口智則さんのサルくんに会いに来てね♪
こんにちは!!お菓子のミカタ代表の清水です。 すっかりお伝えし忘れていたことがありまして…。
- PREV
- ダンク神田 氏 が実装されました
- NEXT
- ボクたちの素晴らしいモノづくり







