また世の中にないモノを生み出してしまいそうです。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
ただいま新しいお菓子の缶を製作中で、その蓋の金型が仕上がってきました。あ、お菓子の缶の蓋ってこういう金属の塊(金型)でカタチにするんです。
今回は可愛い動物をメインのデザインにした缶になっています。これからこの金型を磨いて、印刷されたブリキ板(鉄)を加工して蓋をつくります♪
振り返ってみると いろんなおかしな缶、いや、お菓子の缶をつくってきましたが、改めて思うのは、僕が企画やデザインに関わった缶って僕にしかつくれないモノなんやろうなぁって思います。
誰かが似たようなモノをつくったとしても、その人と僕の経験してきたことや感じることは違うワケで、まるっきり同じモノなんてできないんですから、やっぱり僕にしかつくれないモノであり、僕が生まれていなければ存在しなかったモノなんだと思うんです。いうなれば、僕の生きた証がココにある。ちょっと大げさですが、そんなことを強く思う今日この頃です。よし、明日はそんなブログ書こう!(笑)
つくってる僕自身がワクワクする缶は、きっと僕の大切なお客さまにも喜んでもらえるモノになるんだと思います♪
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
人が集まるお店には”意思”が見える
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は、缶業界の会合に出席して、そのまま東京
-
-
自分の好きなことを深めると仕事が楽しくなる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日三重県の忍者博物館に行って忍者頭巾を被っ
-
-
周りが喜んでくれる仕事
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 今日も朝からいろいろな方とお会いして いろ
-
-
喜んでもらおうと思ったら、”リアルなコミュニティ” ができたって話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 3歳になる息子が「パパ、ミッチーがなぁ」って
-
-
ジャパンケーキショー2017に出展して思ったこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ビジネスセミナーで講演させてもらったり、新し
-
-
新しいモノゴトはきっと人間の想いから始まるのだ
こんにちは。お菓子のミカタ代表の清水です。 ここ最近、僕たちの仕事である洋菓子店さん向けのお菓
-
-
会社のスタッフに想いを伝える方法
「想いを込めた行動」は伝わる こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、僕
-
-
覚えておきたいお菓子の缶づくりのポイント
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 昨日は改装したばかりの会社の社員食堂で 仲
-
-
自分たちのやるべき仕事はお客さまが教えてくれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「誰や!こんな予定組んだの!」って一人で叫ぶ