これからのビジネスに求められるのは”伝える力”
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は朝から子供の幼稚園の面接に行って久々に志願理由なんかを聞かれました。普段は採用などで、人を選ぶ側にいますが、逆に選ばれる側に回って若干新鮮な気持ちになりました。本心で答えるのは当たり前ですが、相手が「どんなふうに言えば喜んでくれるのかなぁ」と考えて伝えることって、やっぱり大事なことやなぁと、子供の面接なのに変な気付きを得た午前中の僕でした。あ、僕の浅い気付きの話は、どーでもよかったですね(笑)
業種を問わず”書く仕事”はとても大事
さてさて、ここ最近は今更のように新しいWEBサイトの原稿作りに追われていて、改めて自分達の理想のお客さまに、何を伝えて、どうなってもらいたいのかを、ない頭をフル回転で巡らせて書いています。
僕は ”お菓子の缶メーカー” という ”モノをつくる会社” の社長ですが、毎日を振り返ると、ブログやFacebook、TwitterやGoogle+など、短文から長文まで、いろんな”文章”を書く仕事ばかりしています。
ホント、「僕って本業なんやったかなぁ…?」と自分でも分からなくなるくらい文章を書いてきました。内容の良い悪いに関わらず、ひたすら文章を書く日々は、楽しくもあり苦しくもあります。

ひたすら書き続ける日々
文章を書くことは、
人に何かを伝えること
いろんな文章を書きながら思うのは、”人に何かを伝える”って、とても大変なことだということです。人に自分達のことを理解してもらう、人の役に立つ、人に楽しんでもらう、それってとても難しいことですが、それを目標にとにかく伝え始めてみなければ何も始まらないと思うんです。
僕の尊敬する藤村正宏先生も『伝わらないのは存在しないのと同じ』と言われています。個人情報がどうとか、人前に出るのがどうとか、インターネットはよく分からんとか、そんなこといまだに言ってる会社経営者の人もいますが、人に何かを伝えようとしていないから、そういう言葉しか出てこないんやと思いますし、そんなこと言ってる人に限って”仕事に行き詰ってる感”が漂ってるように僕は思います。
自分達は何者で、どんなコトができて、お客さまにどんな体験や想いを届けているのかが伝われば、お客さまの方から僕たちを探して連絡して来てくれます。誰だか分かんない人や何屋さんか分からない人、どんな想いを持っているのか分からない人に、自分が困っているコトなんて相談しませんからね。
ひたすら伝え続けた4年間
2010年からブログに取り組み始めて、2011年から毎日ブログを書いて、FacebookやTwitterやその他のSNSも尊敬する人たちの見よう見まねで始めて、今では会社にたくさんのお客さまが来て下さったり、お付き合いの長いお客さまと今更のように仲良くなれたり、良いことばかりで悪いことなんて起きたことがありません。『マジで発信し続けてよかったぁ~!!』って思います。発信すること、伝えることを躊躇してたら、今の幸せがどんどん遠のいて行ってたんじゃないかとさえ思います。
伝わってない人へ
仕事に行き詰ってると思う前に発信しましょう。愚痴や文句ではなく、誰かが喜ぶコトを伝えましょう。異業種も同業も関係ない。だって僕とあなたの会社では、人のために役に立てるコトが違うから。
いろんな会社や人が自分にデキることを発信すれば、業界や世の中がもっと明るく楽しくなるんじゃないかなぁ♪と、いろんな〆切に追われ吐きそうになりながら思ったのは概ねそんなことでした(笑)。
偉そうなこといっぱい言いましたが、今日もブログに来てくれてありがとうございます!
なんか懐かしいなぁ、この人(笑)
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
新米社長が ”社長” について考えてみた
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 週末にアクアスロンに出場するので、もう少し追
-
-
仲間を表に出してあげよう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 久しぶりに会社に来た気がします。って、あ、弾
-
-
モノづくりに関わる人も喜ばせたい
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日から腰痛の回復途上の中、家族でキャンプに
-
-
動じない心を持つことが大切
おはようございます。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 しばらく出張が続いていて、久しぶりに
-
-
思い込みをぶっ壊して先に進もう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒いのが苦手です!!って、あ、暑いのと花粉も
-
-
自撮りの神さまと呼ばれた男が伝える『自撮り基本テクニック集』
こんばんは!菓子缶メーカフツー社長の清水です。 夜、ブログを書こうとすると睡魔が襲ってきて、気
-
-
会社やお店の発信力を高めるために必要なこと
どーも!昼ごはんにソーキそばとカレー沖縄そばを食べていまだ満腹の清水です。 とある事情のため、
-
-
製造業にもデキる”体験を届ける発信”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日 社内で会った社員さんに『社長、缶缶のブ
- PREV
- お菓子に込められた心遣い
- NEXT
- 共感は後からついてくる







