お客さまに選ばれるために最低限必要な2つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
寒いですね。最近オシャレになりつつある僕は、オシャレには我慢が必要と思って今年は防寒インナーを一つも身に着けていませんが、そろそろ心がおれそうです。あ、僕の冬の装いに対する感想はどーでもよかったですね(笑)。
一冊の本を購入して思うコト
さてさて先日、Facebookで見かけた親友の投稿がきっかけで一冊の本を購入しました。本を書いた方も、書いてある内容もいっさい知らずに、ただ親友が 『オモシロい。』 と言ったその一言が本の購入理由です。

親友の投稿がきっかけで購入した一冊の本。
FacebookやTwitterなど、ソーシャルメディアで常に誰かと繋がっているような生活が僕の目の前にあります。スマホがこれだけ普及した今、これは僕だけの話じゃないように思います。
好きな人、信頼してる人、尊敬してる人がオススメするモノゴトにはやっぱり自然と興味が湧きますし、実際に自分で探して購入するよりも、繋がっている人がオススメするモノを買う頻度がメチャクチャ高まってるなと、ここ最近の買い物したモノを振り返って妙に納得してしまいます。
お客さまに選ばれるために
最低限必要な2つのこと
モノが溢れている今、売るとか購入してもらうのは、とても難しくなってきていますが、自分の身近な行動の中に、メーカーやショップが取り組むべきヒントが溢れているようにも思います。
・常日頃から相手を想う行動を続けることで生まれる関係性
と、先日も少しブログに書いた(先日のブログはコチラ ⇒『モノやサービスをリサイズする』)
・モノやサービスをリサイズする(シェアされるモノやサービスをつくる)こと
この2つのことがお客さまに選ばれる会社になるために最低限 必要なコトなんじゃないかと僕は思います。
なんか偉そうなことを書いてしまいましたが、親友のオススメする本を購入して思ったのはそんなことでした(笑)。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
人生初のサポート講師(見習い)を終えて
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 ドイツから帰ってきた翌日からノンストップな雰囲気
-
-
想いを込めた小さな窓
こんにちは。清水です。 今日もハリキッテがんばりたいと思います! さ
-
-
人のビジネスを助けることなんてできないけど、通ってきた道は伝えることができる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 怒涛のような2週間を過ごしました。って、あ、
-
-
深夜の大一番を振り返って
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ハッキリ言いますね。寝不足です!!って、あ、
-
-
8歳の息子に伝えた「なんで勉強するのか」ってこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 週末にトライアスロンを控えて駆け込みトレーニ
-
-
ニュースアプリに取り上げられることのメリットとデメリット
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 生まれて初めて買った漫画は『聖闘士 星矢 2
-
-
周りが喜んでくれる仕事
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 今日も朝からいろいろな方とお会いして いろ
-
-
「出来上がるまで」を発信してモノゴトの価値を高めよう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 サッカーJリーグの試合が見たくてダゾーンに加
-
-
SNSで人とのつながりを広げる方法
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってる清水です。 フツーにFacebookの友達が1,100人超
-
-
「おきゃくさま」って人は存在しない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 7月入ったぁーっ!!って、あ、セミの声を聞く
- PREV
- 今年 一足先にやってきた元日決戦
- NEXT
- ニュースアプリに取り上げられることのメリットとデメリット