お客さまに選ばれるために最低限必要な2つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
寒いですね。最近オシャレになりつつある僕は、オシャレには我慢が必要と思って今年は防寒インナーを一つも身に着けていませんが、そろそろ心がおれそうです。あ、僕の冬の装いに対する感想はどーでもよかったですね(笑)。
一冊の本を購入して思うコト
さてさて先日、Facebookで見かけた親友の投稿がきっかけで一冊の本を購入しました。本を書いた方も、書いてある内容もいっさい知らずに、ただ親友が 『オモシロい。』 と言ったその一言が本の購入理由です。

親友の投稿がきっかけで購入した一冊の本。
FacebookやTwitterなど、ソーシャルメディアで常に誰かと繋がっているような生活が僕の目の前にあります。スマホがこれだけ普及した今、これは僕だけの話じゃないように思います。
好きな人、信頼してる人、尊敬してる人がオススメするモノゴトにはやっぱり自然と興味が湧きますし、実際に自分で探して購入するよりも、繋がっている人がオススメするモノを買う頻度がメチャクチャ高まってるなと、ここ最近の買い物したモノを振り返って妙に納得してしまいます。
お客さまに選ばれるために
最低限必要な2つのこと
モノが溢れている今、売るとか購入してもらうのは、とても難しくなってきていますが、自分の身近な行動の中に、メーカーやショップが取り組むべきヒントが溢れているようにも思います。
・常日頃から相手を想う行動を続けることで生まれる関係性
と、先日も少しブログに書いた(先日のブログはコチラ ⇒『モノやサービスをリサイズする』)
・モノやサービスをリサイズする(シェアされるモノやサービスをつくる)こと
この2つのことがお客さまに選ばれる会社になるために最低限 必要なコトなんじゃないかと僕は思います。
なんか偉そうなことを書いてしまいましたが、親友のオススメする本を購入して思ったのはそんなことでした(笑)。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
「とりあえず行ってみる」は、たくさんの気づきをくれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 時々油断してます。って、あ、北海道への出張に
-
-
商売繁盛の想いを込めた記念シール
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒さハンパないです。って、あ、東大阪で寒さに
-
-
お菓子のミカタ の目指すこと
こんにちは。お菓子のミカタ代表の清水です。 少しずつ知られるように ここ最近、僕たちお菓子のミカ
-
-
役立つモノゴトを生み出す ”想像” と ”見聞”
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 人と会って、『ブログ読んでます!』なんて言わ
-
-
お菓子のミカタ ニュースレターを発送しまーす
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 そろそろ自転車に乗ろうかと考えています。って
-
-
焼き菓子の美味しさを保つパッケージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 時計は右腕につける派です。って、あ、別に信念
-
-
ボクたちの素晴らしいモノづくり
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 自分達でモノを創り出せるというのは、素晴らし
-
-
東京に行く時に覚えておきたい たった一つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 興奮冷めやらぬとはこういうことを言うんだろう
-
-
好きなコト × 好きな人 が経済を動かす
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いよいよですね!リオ五輪に向けたサッカーU2
- PREV
- 今年 一足先にやってきた元日決戦
- NEXT
- ニュースアプリに取り上げられることのメリットとデメリット






