「おきゃくさま」って人は存在しない
公開日:
:
最終更新日:2016/08/18
モノづくりのはなし, 好きなコト, 思うこと, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, ビジネス, マーケティング, 事業継承, 好きなこと, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
7月入ったぁーっ!!って、あ、セミの声を聞くと急にテンションが上がるって話は長くなるのでやめときますね。
「お客さま 」を想い浮かべてみよう
さてさて、仕事をする上で、「お客さまのために!」、「お客さまに喜んでもらおう!」、「お客さまを楽しませよう!」などなど、「おきゃくさま」って言葉がいつも出てきます。
・お客さまに喜んでもらうために缶をつくる
・お客さまを楽しませるためにイベントをする
・お客さまにニュースレターを送る
最初のとっかかりは「お客さま」って言い方で良いんだと思います。
でも、何かそういうお客さまに向けて行動を起こす時に気付くのは、
『お客さまっていう ”人” は、いないってこと』
です。
▼モノづくりでも同じことが言えると思うんです
お客さまっていうぼやけた人ではなく、○○さんという”人”を思い浮かべて商品やサービスをつくることが大切。
ひとくくりの「お客さま」っていう言葉は、時に 本当に喜んでもらいたい人をぼやかしてしまうこともあります。
最初は「お客さまのため」でもいいけど、ホントに行動に移す時は、「ウチコさんのため」とか、「徳田さんのため」にやらないとなって思います。
喜んでもらいたい たった一人の人を想い浮べて行動することが、結果として相手に伝わる行動になると思うし、それ以外の人たちにも伝わるモノゴトになると僕は信じています。
ひとくくりの「お客さま」からたった一人を想い浮べて、モノづくりやサービスについて考え 行動に移してみよう。
そうすることで、自分たちの仕事の質も、返ってくる喜びも大きくなると思う今日この頃です♪
ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
ポスターモデル はじめました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は大阪府フットサルリーグ所属のジャグラン
-
-
急所を突く一言を活かすのは聞き手の気持ち次第
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 懇親会に行きたくて仕方ありません。って、あ、
-
-
発信し続けてると面白い仲間が増える
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やり切ったのも束の間です。って、あ、短パン社
-
-
顔つきあわせないからこそ言葉選びが大切
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からダラっとしてました。って、あ、夏
-
-
「今」を大切にすることが「未来の幸せ」につながるのかもしれない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日から8月がスタートしますね!って、あ、だ
-
-
「デキる デキない」じゃなく「やる やらない」だと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 初めはみんなヘタクソ さてさて、過去自分たちが
-
-
商売繁盛の想いを込めた記念シール
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒さハンパないです。って、あ、東大阪で寒さに
-
-
新しいモノゴトを生み出すときに大切なのは、バカみたいな妄想をすること
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長、またの名を世界の清水と申します。 僕の自撮り写真が2.6
-
-
お客さまとのご縁 ~Tamamille~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 仕事はじめ二日目ですが、フツーにバタバタして
-
-
やってみると幅が広がる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いつもこのブログでは、冒頭でどーでもいい話を
- PREV
- 周りの人の”好き”を知ろう
- NEXT
- 心に残った絵本 『PINOCCHIO』