繋がりが広がっていくお菓子
公開日:
:
モノづくりのはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, マーケティング, 事業継承, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 製造業
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
昨日仕事で関わりのあるテミルプロジェクトの中尾さんって方からお土産のお菓子を頂きました。
テミルプロジェクトについて以前書いたブログはコチラ
⇒関わるみんなが喜ぶ”テミルプロジェクト”という取り組み
頂いたお菓子のパッケージには絵本作家 長谷川義史さんの絵が描かれていました。
僕、長谷川さんの絵本が好きで何冊か持ってます。独特のタッチで温かい絵を描かれる方だなぁと思います。パッケージに書かれた絵もとても可愛いです。
で、このお菓子のパッケージを見ながら思ったのは、こういうふうにすると繋がりが広がっていくんだなぁってことです。
絵本作家さんのファンがこのお菓子を見ると、
『これってどこのお菓子だろう??』
このお菓子を購入したり 贈られたりした人は、
『これって誰の絵だろう??』
と、こんなふうに反応するんじゃないかなって思います。
お菓子を手に取って終わりじゃなく、そこからまた繋がりが広がっていくって、素晴らしい仕掛けやなぁって僕は思います。
こういうところに、いつまでも使い続けてもらえる缶という容器で何かしらお役に立てれば幸せやなぁと、心から思う今日この頃です。
ではではまた。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
自分の仕事で喜んでくれる人から「自分の仕事の価値」を教わった
こんにちは!お菓子のミカタの代表をやってる僕こと清水です。 時々仕事してるのか遊んでるのかわか
-
-
打ち合わせ in名古屋
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 月曜日から朝帰りでした。って、あ、別に飲み歩
-
-
#カベシミズ 講演に渦巻く想いと画策
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日久々に藤村正宏先生のエクスマセミナーで講
-
-
また世の中にないモノを生み出してしまいそうです。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ただいま新しいお菓子の缶を製作中で、その蓋の
-
-
非常識は未来をつくる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 夕方近くまで一歩も外に出なかったです。って、
-
-
自撮りの向こう側にあったもの
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 講演の依頼をいただいたりすると、決まって公演
-
-
忘れられないためにお菓子の缶はあり続ける
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ようやくジャケットなしで外を歩ける季節が到来
-
-
仕事と同じくらい大事にしているコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いや、濃かった。濃すぎました。あ、この一週間
-
-
一目ぼれした人との仕事
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も東大阪は猛暑日になるようです。暑がりの
- PREV
- トゥイッターを見てもらうために覚えておきたいマル秘テクニック
- NEXT
- 清水の予缶









