「デキる デキない」じゃなく「やる やらない」だと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
初めはみんなヘタクソ
さてさて、過去自分たちがやってきた いろいろな取り組みを振り返って思うのは「ヘタクソやなぁー!」ってことです(笑)。
新しい商品創りました。
新しいブランド創りました。
初めてニュースレター創ってみました。
振り返ると、全部ヘタクソでした(笑)。
でも、それらを見て「ヘタでもいいからやってきてよかったなぁ」とも同時に思います。
上手くできないかもしれないから・・・
やったことないから・・・
そんな先の心配しすぎて何にもしなかったら、今仲良くさせてもらっているお客さまとのつながりもなかったワケですから、やっぱり行動・実践に勝るものはないと思うんです。
「デキる デキない」じゃなく「やる やらない」だと思うし、ビジネスにおいて「やる=前進」 「やらない=後退」だと思うので、そういう意味では思いついたモノゴトはとにかくやってみるってことが大事だと思うんです。
『失敗は許されない』なんて誰が言ったんだろう。
すべての行動・実践は実験に過ぎないんだから、どんどんやっていかないと!と、そんなワリとまじめなことを想う今日この頃です。
ではではまた。
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
どうやったらできるかを考えることが大切
業界の会合に出席してきました こんばんは!菓子缶メカ―フツー社長の清水です。 今日は朝 大阪
-
-
友達のお弁当屋さんのお弁当がビックリするくらい美味しかったワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 せっかく徳島に来たんだから温泉にでも入って帰
-
-
フツー社長な僕の社員との過ごし方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 不定期開催『食堂クラブ』 さてさて、今日は不定
-
-
SNSがくれた初対面の人との関係性
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から髪を切りに行って、少し髪を伸ば
-
-
大切なのは 遊び心 と 情熱
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 奥ノ谷塾の余韻がハンパないです。って、あ、ど
-
-
新しいモノゴトをはじめる時、自ら発信することはマスト!!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっ!・・・というまに1週間が終わってしまい
-
-
ニュースレターの価値を上げるためにやっておきたいたった一つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 食べ過ぎが止まりません。って、あ、大食いに見
-
-
2018年の終わりに思うこと
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 怒涛の1年があっという間に過ぎて、気づけば2018
-
-
「デザイン」というモノゴトに触れて気づいたこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 早いわぁー。時間過ぎるの早いわぁー。って、あ
-
-
帽子の”ロゴ”に隠されたメッセージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、ようやく仕事の上でどうするか迷ってたこ






