無機質なパッケージも発想とセンスで価値あるモノに変わる
公開日:
:
お菓子の缶のこと, お菓子の缶のつくり方, モノづくりのはなし, 好きなコト, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, クリスマスパッケージ, クリスマス缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタインパッケージ, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は朝から東大阪の会社でゆっくりと仕事をしようと思ってたのに、三重にある工場に行かないといけないのを思いだしてバタついてました。って、あ、僕が自分のスケジュールを把握しきれてない話はどーでもよかったですね。
お菓子の商品価値を高めるパッケージ
さてさて、僕はお菓子の缶で洋菓子店さんの商品の価値を上げるお手伝いをしているんですが、売っている缶がすべてお菓子の価値を上げるモノなのかと言われると、そうでもないモノもあるんだと思います。
「思います。」っていうのは、それぞれの缶に価値を見出すのは、菓子職人さんであって、みんながみんな缶に魅力を感じているかというとそうではないのかもしれないと思うからです。
特にデザインが入っていない”無地の缶”については意見が分かれるようで、「こんなの使えないよ」って人もいれば、「ちょと工夫するだけで価値あるパッケージになる」って人もいます。
でも、本当に工夫次第で180度印象が変わるのもまた、”無地の缶”の特徴です。
▼無機質でただの金属の箱っていう印象の”無地の缶”も
▼巻紙と紐、マスキングテープやシールなどと組み合わせることで、
▼とても素敵なパッケージを生み出すことができます。
『無機質な缶ほど 工夫する人の発想とセンス次第で、モノ凄く個性的で価値あるお菓子のパッケージになる』
そんなことをお伝えしてみた今日この頃のブログです。
久々に缶の記事書いたなぁ。しかもチョー短いし(笑)
お菓子に関わる誰かの役に立つ記事になれば嬉しいです♪
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!!
ではではまた~!!
僕はこんな仕事をしています♪
⇒【お菓子のミカタ Webサイト】
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
Keisuke okunoya のインナーダウン と カレーマラソン千秋楽
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 カレーを食べすぎて、お昼時になるとついカレー
-
-
先に差し出すということ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からミーティングでしたが、会議中にもマフラ
-
-
缶パッケージを使う時に知っておきたい”5つの選択肢”
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ”食欲の秋”という言い訳のような魔法の言葉に
-
-
フツー社長な僕の社員との過ごし方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 不定期開催『食堂クラブ』 さてさて、今日は不定
-
-
人はそれを”シンクロ”と呼びます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からリポビタンDを飲んで、昨日までの疲れと
-
-
カニ仮面が教えてくれた毎日ブログを書くために必要な考え方
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 明日まで仕事をして、その後お盆休みに入ります
-
-
カフェ巡りの旅 in秋葉原
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 カフェ巡り旅 さてさて、本日は缶業界の会合に出
-
-
パケ買いしたくなる缶は、お菓子の販促を応援する
ジャケ買いならぬパケ買いが存在する こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさ
-
-
お菓子の缶が出来上がるまで ~人から人の手へ~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から暖かくて、コートもジャケ
- PREV
- ただ一人を喜ばせる お菓子の缶の物語 第23話
- NEXT
- 信じていれば願いは叶う