*

シンプルなラッピングに想うこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

ここ最近お菓子作りのプロの方に会社に来てもらって、お菓子のコトをいろいろと学んでいるんですが、その中で、お菓子のラッピングについてもその方からヒントを頂いています。

ラッピングというのは奥の深いモノのようで、やり過ぎても やらなさ過ぎてもイケナイものだと、個人的にはそう思っています。

で、そのプロの方に無地の缶のラッピングをお願いしたら、とても素敵な仕上がりになりました。

 

▼出来上がった無地缶をラッピングしたモノ

mayumi
上)編み紐とシール 下)巻紙とシール のラッピング

 

シンプルな中にその人の個性というかセンスというか、独自の価値感が現れるんだなぁと感心してしまいます。

何にも印刷されていない無地の缶というのは、言い方を変えれば無垢の缶とも言えます。その無垢な缶に創り手の感性が加わることで、二つとないパッケージが生まれる。

僕は印刷の入った缶と無地の缶なら、当然 印刷の入った缶の方が価値があると思っていましたが、無地缶には『創り手の個性を引き出す』という価値がしっかりと存在しているんだなぁと改めて実感することができました。

 

『無地缶を上手に使った素敵なラッピングの方法』をお届けするのもまた、お菓子の缶屋としてデキるコトの一つだと想う今日この頃です。

 

ブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

観光スポットには欠かせない”缶”

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近また少し運動不足なんで、そろそろトレーニ

記事を読む

先日 耳を疑った一言

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の出張帰りからのフットサルという強行スケ

記事を読む

相手を見てモノを言わないと大変なことになる件。

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からやることテンコ盛りで、約束してた

記事を読む

そこにある意味を考える

こんばんは~。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 『一年の計は元旦にあり』ということで、元旦

記事を読む

お菓子の缶が届けているコト

僕の会社はオリジナルの缶をつくる仕事をしていますが、 依頼を頂くほとんどがお菓子を入れるための

記事を読む

『集めたくなる』 も商品価値

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「指先が冷たい人は心が温かい人」という言葉を

記事を読む

本日のお知らせ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。     &n

記事を読む

実際にやってきたことは人に伝わるのだと思ふ

どーも!こんにちは。 お菓子の缶屋さんやってる清水です。   実践者の話は腹

記事を読む

繋がりが広がっていくお菓子

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日仕事で関わりのあるテミルプロジェクトの中

記事を読む

結果は現在位置

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は所属するフットサルチームの大事な試合が

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑