*

当事者にとって無価値なモノにも価値は宿るのかも知れない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

朝からほとんど食べていないのに、夕方になってもお腹いっぱいです。って、あ、昨日たこ焼きを食べ過ぎて、トラウマになりつつある話はどーでもよかったですね。

 

当事者が気づかない価値

さてさて、僕はお菓子の缶屋なので、日々注文を頂いた缶をつくったり、新しい缶の商品開発をしたりしています。

そんな中、お客さまに缶の大きさを見てもらったり、缶で表現できることをお伝えするために、よくサンプルの缶をつくっています。

 

▼印刷してないエンボス(凹凸)のついた缶

IMG_20160512_085651

毎日缶を作り続けている 僕たちからすると、ただのサンプル缶。

商品として売っている ”印刷された缶” が生まれる過程でできた、どちらかというとあまり価値がないと思っていた缶です。

ただ、缶をつくっている当事者の僕たちからするとまるで価値のないモノですが、僕たち以外の人からするとそれは少し状況が違うみたいです。

「無地の缶もイイですね~♪」

「販売してほしいです~!」

そんな声を頂きます。

サンプルの無地の缶に価値がないと思っていたのは、僕たち当事者の思い込みであって、別の視点からみると、「シンプルで美しい」とか「市販されていないから欲しい」とか、そういう価値を感じてもらえる部分もあるんだと、SNSの反応を見ながらそんなことを思いました。

IMG_20160512_121900

そういう意味では、”モノの価値”っていうのは”視点”なのかもしれないし、視点を変えられずに思い込みを続けて、捉え方次第で価値が生まれるモノを無価値と判断してしまうのは本当にモッタイナイことだなぁと実感します。

固定概念を壊して、「今 自分が無価値だと思っているモノゴトに価値を持たせるにはどうすればいいのか?」ってことを、視点を変えるトレーニングとしてやってみるのもイイかもしれないですよね。

僕の仕事に限らず、洋菓子店さんやその他のいろんな仕事の中にも、 『当事者が気づかない価値あるモノゴト』 が眠ってるんだと思います。

 

無価値に価値を見出せると、お客さまに喜んでもらえる取り組みが生まれるんじゃないかなぁ♪

と、そんなこと思う今日この頃です。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

母校に帰ってこれるという幸せ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から僕の母校 甲南大学で、事業継承

記事を読む

SNSで人柄を感じてもらうための超絶簡単テクニック

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ポイントカードのポイントを貯めるために、人に

記事を読む

今日どーしてもお伝えしたいコト

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   店頭で見つけた時は、ホン

記事を読む

洋菓子店の個性に合わせて選べるパッケージ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は僕の中では毎年恒例の、この一年を占う会

記事を読む

続・旅に出ます

こんにちは!フツーな社長の清水です(笑)。 昨日から旅にでてまし出てまして、ドコにいるかという

記事を読む

親愛なる友人の皆さまへ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 1年ぶりの誕生日を迎えて多方面からたくさんの

記事を読む

宮島旅行の宿はホテル宮島別荘で間違いない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近ブログを書くことがなくなっていて、ま

記事を読む

SNSの発信で求められるのはバランス感覚

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は会社の敷地内にある桜の木の下でお花見B

記事を読む

僕だって最初から楽しかったワケじゃない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あー。2016年も半分終わっちゃったなぁー。

記事を読む

感謝を込めてつくったタマミィーユさんのクッキー缶

こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 今日はとあるお菓子屋さんとの”馴れ初め”を書きたい

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑