SNSは見てるだけじゃ仲良くなれない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
自撮り写真をFacebookにアップしていて後で凹むことが多々あります。って、あ、僕のFacebookのウォールが自分の顔ばっかりで自らウザッ!って思ってしまっている残念な話はどーでもよかったですね。
SNSの発信で
仲良くなる
さてさて最近、お客さまや取引先さん、友達とリアルで会う時に、『こないだからめっちゃカレー食べてますよね!』とか、『こないだのブログ、ウケました!』とか、嬉しいお声かけを頂くことが増えています。
あ、この人、僕の投稿たくさん見てくれてるんやなぁと思うと、有難いしリアルやSNSでどんどん仲良くなっていくように感じます。
でも、そんなSNSの投稿を見て声をかけてくれる人たちの中で、時々違和感を感じる人もいたりします。
どんな人かというと、
僕の投稿は見てくれているけど、いいね!は一切押さない ”見てるだけの人” と
僕と会う直前にだけ僕の投稿を見てまとめていいね!を押す ”直近の動向をチェックするだけの人” です。
見ているだけじゃ 仲良くなれない
普段SNSで交流する人たちとは、いいね!押してくれたり、コメントしてくれたりする中で、会っていなくても距離感が近くなっていくような感覚を憶えますが、上のような ”見てるだけの人たち” は、向こうは僕のこと知ってくれてても 僕自身が相手を認識しきれていないので、リアルであった時に以前あった時と距離感がまったく変わっていないように感じます。
要はリアルで会えない間に仲良くなれないってことです。
SNSって人柄や人間性が透けて見えるって言いますが、そもそも僕に興味のない人や、会う直前に 「話題づくりのためにFacebookチェックしとくか。」 って人は、本人が気付かないうちにそういう部分が伝わってしまうような気がします。
そう言う意味では、SNSって使い方次第で人と距離感が縮まったり広がったりするんだと思います。
と、そんなこと考えながら、僕自身はせっかく繋がりができた大好きな人たちと、もっと仲良くなるために日々いいね!やコメントで交流し続けていきたいなぁと思います♪
とりとめのないブログでしたが、今日も見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
やってみると幅が広がる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いつもこのブログでは、冒頭でどーでもいい話を
-
-
忘れられないためにお菓子の缶はあり続ける
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ようやくジャケットなしで外を歩ける季節が到来
-
-
SNSで興味を持ってもらうために意識したい3つの投稿テーマ
発信してて思うこと こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、日々SNSで
-
-
やっぱり心が動くのはそういう瞬間なのだと思う
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から息子の運動会でした。この時期、世
-
-
動画で伝えるのって面白い
動画で伝わる多くのこと こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて最近、動画
-
-
不便を残す っていうのも面白い
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 先日22時から外でフットサルしてたら急に雷雨になって途
-
-
お客さまの笑顔が一番嬉しい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大好きなお客さまのもとへ
-
-
SNSで人柄を感じてもらうための超絶簡単テクニック
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ポイントカードのポイントを貯めるために、人に