毎日ブログを書き続けるために やっておきたいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
12月も中旬を過ぎると徐々に体力が削られていく感覚に陥ります。って、あ、忘年会が多過ぎて疲弊している話はホントどーでもよかったですね。
ブログを書いている人へ
さてさてビジネスをする上で、情報発信がとても大事な現在、毎日ブログを書き続けている人も増えてきているんじゃないでしょうか。
毎日ブログを書いていなくとも、定期・不定期的に書いている人もたくさんおられるかと思います。
ビジネスをする上でブログでの情報発信というのは、お客さまやこれからお客さまになってくれるかもしれない人に向かって有益な情報を届けるってことですが、正直 毎日毎日 有益な情報を届けるというのは、とても大変なことだと思います。
「有益な情報を届けなくてはいけない・・・」
強い思いがゆえにキーボードを打つ手が止まることも多々あるんじゃないでしょうか。
お客さまのためにという思いのほか、自分との約束、文章力を上げるためのトレーニング、などなど、ブログを毎日書き続ける理由というのは様々ですが、とにかく毎日書き続けるんだという覚悟を持ってブログを書いている方に、お伝えしたいたった一つのコトがあります。
それは、
勇気を持ってゴミ記事を書く!!
ってことです。
▼僕が勇気を出して書いたゴミ記事
なぜゴミ記事をかくのか?
それは、まったく有益でもなんでもない くだらない記事を書くことで、気持ちに余裕が生まれるからです!(笑)
しょーもない記事書いても、ホントにブログのファンというか、書いてる人のファンなら逆に「しょーもなっ!」ってツッコんでくれたり、コメントくれたりするので、気にせず何でも書けばいいんだと思います。
ブログは有益な情報を届ける場所でもあるけれど、書き手の人柄なんかも表現する場でもあると僕は思います。
そういう意味で、「しょーもなっ!」って言われるゴミ記事を書いても大丈夫だし、そこまで書いてしまえば、それ以上のものなんていくらでも書けるはずです。
ということで、毎日ブログを書き続けるためにやっておきたいコトは、勇気を持ってゴミ記事を書く!!ってコトでした。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
フロリダ族セミナーを終えて
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 セミナー講師の依頼を頂いて、講演用のパワポの
-
-
カフェ巡りの旅 in秋葉原
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 カフェ巡り旅 さてさて、本日は缶業界の会合に出
-
-
~ODENにすべてを捧げた一人の男の物語~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の疲れが残る少し重い体を引きずって、今日
-
-
黙々とトレーニングマッチ
こんばんは!フットサル馬鹿の清水です。 開幕に向けて黙々と トレーニングマッチ 今日は大阪府1
-
-
展示会はリアルを知る場
デザート・スイーツ&ドリンク展2016へ出展 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
-
-
不便を残す っていうのも面白い
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 先日22時から外でフットサルしてたら急に雷雨になって途
-
-
焼き菓子の美味しさを保つパッケージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 時計は右腕につける派です。って、あ、別に信念
-
-
そう、この人はいつだって愛で溢れてる
ワクワクするモノが届きました こんばんは!菓子缶メーカー時々シャレオツ社長の清水です。 今日
-
-
繋がりが広がっていくお菓子
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日仕事で関わりのあるテミルプロジェクトの中
-
-
お菓子のパッケージに缶を使うと得られる”3つの良いこと”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に今年も残り2ヶ月ですね。って、
- PREV
- 今日どーしてもお伝えしたいこと。
- NEXT
- 人の手が生み出すカタチ







