毎日ブログを書き続けるために やっておきたいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
12月も中旬を過ぎると徐々に体力が削られていく感覚に陥ります。って、あ、忘年会が多過ぎて疲弊している話はホントどーでもよかったですね。
ブログを書いている人へ
さてさてビジネスをする上で、情報発信がとても大事な現在、毎日ブログを書き続けている人も増えてきているんじゃないでしょうか。
毎日ブログを書いていなくとも、定期・不定期的に書いている人もたくさんおられるかと思います。
ビジネスをする上でブログでの情報発信というのは、お客さまやこれからお客さまになってくれるかもしれない人に向かって有益な情報を届けるってことですが、正直 毎日毎日 有益な情報を届けるというのは、とても大変なことだと思います。
「有益な情報を届けなくてはいけない・・・」
強い思いがゆえにキーボードを打つ手が止まることも多々あるんじゃないでしょうか。
お客さまのためにという思いのほか、自分との約束、文章力を上げるためのトレーニング、などなど、ブログを毎日書き続ける理由というのは様々ですが、とにかく毎日書き続けるんだという覚悟を持ってブログを書いている方に、お伝えしたいたった一つのコトがあります。
それは、
勇気を持ってゴミ記事を書く!!
ってことです。
▼僕が勇気を出して書いたゴミ記事
なぜゴミ記事をかくのか?
それは、まったく有益でもなんでもない くだらない記事を書くことで、気持ちに余裕が生まれるからです!(笑)
しょーもない記事書いても、ホントにブログのファンというか、書いてる人のファンなら逆に「しょーもなっ!」ってツッコんでくれたり、コメントくれたりするので、気にせず何でも書けばいいんだと思います。
ブログは有益な情報を届ける場所でもあるけれど、書き手の人柄なんかも表現する場でもあると僕は思います。
そういう意味で、「しょーもなっ!」って言われるゴミ記事を書いても大丈夫だし、そこまで書いてしまえば、それ以上のものなんていくらでも書けるはずです。
ということで、毎日ブログを書き続けるためにやっておきたいコトは、勇気を持ってゴミ記事を書く!!ってコトでした。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
清水の ガタニイ ぶらり旅 ~前編~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いい日♪旅立ち~♪フフフフフ~フフフフフン…
-
-
その男インフルエンサーにつき
突然起きた”異変” おはようございます!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕は毎日ブログ
-
-
人のビジネスを助けることなんてできないけど、通ってきた道は伝えることができる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 怒涛のような2週間を過ごしました。って、あ、
-
-
人のブログなんてわざわざ探して見ない
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 本日もイイ感じで工場が忙しく わりとかまっ
-
-
人の話を肯定してみる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事がお休みだったんで朝から公園へ行き
-
-
クリスマス絵本プレゼント企画
絵本プレゼント企画やってます こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、先
-
-
写真のSNS Instagram で生まれる新たな共感と繋がり
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から仕事で展示会に行ってました。毎
-
-
インプットするから新しいモノゴトが生まれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いやぁー。ご無沙汰です!!って、あ、ここ最近
-
-
「出来上がるまで」を発信してモノゴトの価値を高めよう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 サッカーJリーグの試合が見たくてダゾーンに加
-
-
後輩たちに伝えたかった『小さな夢の先に大きな夢がある』って話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は土曜日で会社はお休みだったんですが、休
- PREV
- 今日どーしてもお伝えしたいこと。
- NEXT
- 人の手が生み出すカタチ