*

僕なりの感性を磨く方法

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

雨が降るとコンビニでビニール傘を買うタイプです。って、あ、僕が折り畳み傘を常に持ち歩くのが嫌いで、急な雨にはまったく対応できないって話はどーでもよかったですね。

 

絵本から得られるコト

さてさて、僕はよく絵本を買って読んでいます。

家に小さな子供がいるので、読み聞かせのために買って読んでるっていうのもありますが、もともと絵とか物語が好きだし、自分が子供の頃絵本を読んでもらうのが好きだったこともあって、ホントよく読んでいます(笑)。

 

▼最近読んだ絵本 その1

PhotoGrid_1435823241038

子供の頃は単純に絵の綺麗さとか、話の面白さや怖さを楽しんでいただけでしたが、大人になって絵本をもう一度読み返してみた時に、『あ、これって作者の人はこんなこと伝えたかったんじゃないのかなぁ』っていうのを、感じたり考えたりするのが面白くなりました。

本みたいに活字から想像するだけじゃなく、絵本には鮮やかな色使いの ”心を動かす絵” や、研ぎ澄まされた ”ハッとするような一文” があります。

一冊の絵本を通して作者が何を伝えようとしているのか?

また、

読み終えた後に自分の心には何が残っているのか?

そういうことを考えたり振り返ったりすることは、自分が世の中に ”モノ” であれ、 ”情報” であれ、何かを発信する時に参考になることばかりです。

 

▼最近読んだ絵本 その2

PhotoGrid_1439393064638

もともと僕は活字だらけの本を読むのが苦手ですし、絵本って20ページくらいで読めてしまうので、短い時間でたくさん読むことができます(笑)。

たくさん読んで、たくさん感じて考えることは、感受性や想像力という”感性”を磨く良いトレーニングになっています。

感性を磨くにはいろんなモノゴトを体験するとイイって言いますが、絵本を読んで感じて考えるっていうのもその一つだと僕は思います。

 

ということで、僕なりの感性を磨く方法として、『絵本を読んで作者の伝えたいコトを考えてみるといい』っていうお話でした。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

こうして振り返ってみると、半年でけっこう読んだなぁ(笑)全部オススメの絵本です♪

 

ではではまた~!!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

心に残った絵本 『だめよ、デイビッド!』

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先週の日曜に、39話まで続いた毎週日曜更新の

記事を読む

ひたすら続けると価値が生まれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて、好きなことやコレだと思うことをひたすら

記事を読む

本日仕事納めでした

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は僕たちの会社、大阪製罐株式会社の仕事納

記事を読む

本日の清水日記

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 知り合いのキャンプマニアの方オススメの15万

記事を読む

ニュースアプリに取り上げられることのメリットとデメリット

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 生まれて初めて買った漫画は『聖闘士 星矢 2

記事を読む

お客さまと同じように仲間にも楽しんでもらいたい

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なんかスケジュールが盛り沢山で呆然とする瞬間

記事を読む

心に残った絵本 『続 ぼくを探しに ビッグ・オーとの出会い』

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 えー。今日は週に一回の”僕の好きな絵本を紹介

記事を読む

SNSの発信で意識したい3つのこと

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 梅干しと納豆が食べれるようになりました。って

記事を読む

Keisuke okunoya のインナーダウン と カレーマラソン千秋楽

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 カレーを食べすぎて、お昼時になるとついカレー

記事を読む

工場見学会に思うこと

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から蒸し暑くて『あ、梅雨って明けたん

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑