忘れないような環境をつくる
公開日:
:
ポエム的なコト, モノづくりのはなし, 直感カメラ オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, ビジネス, 事業継承, 好きなこと, 洋菓子パッケージ, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんんちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
僕の会社には自分たちのつくっているお菓子の缶が壁に飾られている社員食堂があります。
以前は殺風景な単なる食堂でしたが、2年前に改装する時に缶を飾るようにしました。
僕たち製造業は、日々黙々とモノをつくり続けていますが、その中で自分たちのつくっているモノの素晴らしさを忘れてしまうことが、正直 時々あります。
関わる人が、自分たちのつくるモノの素晴らしさを忘れないようにすることも、モノづくりにおいて大切なことだと僕は思います。
作り手の想いや考えは、商品に現れると思うから。
『僕たちは見る人を楽しませる 素敵なモノをつくっている』
そういう想いを仲間と共有して、日々モノづくりに励んで行きたいと思う今日この頃です。
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
おもしろかった絵本 ~サルくんとバナナのゆうえんち~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 仕事でお菓子の缶のデザインもしてもらった大好
-
-
オリジナル缶製作時によくある質問 『納期ってどれくらいですか?』
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も朝からべったり子供たちと公園行ったり
-
-
缶パッケージはお店のアイコンになる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 夏の終わりから冬の手前くらいの季節が一番好き
-
-
費用を抑えてオリジナリティのある缶をつくる方法
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から展示会に行って、知り合いのペンチ
-
-
お菓子の缶ができるまでの話 ~その3~
こんにちは! 今朝のサッカーW杯 日本 × コートジボワール戦の敗戦を受け 朝からなかな
-
-
今日からまた新たなスタートです
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 クリスマスに向けていろいろと仕事をさせて頂く
-
-
BtoBの製造業にも ”人を想うこと” が大事
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 4月からフットサルの新シーズンが始まるから、
-
-
製造業にもデキる”体験を届ける発信”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日 社内で会った社員さんに『社長、缶缶のブ
-
-
覚えておきたいお菓子の缶づくりのポイント
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 昨日は改装したばかりの会社の社員食堂で 仲
- PREV
- 今年の僕の漢字
- NEXT
- 心に残った絵本 『 ぼくを探しに 』