缶パッケージはお店のアイコンになる
公開日:
:
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 好きなコト, 思うこと オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, クリスマス缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
夏の終わりから冬の手前くらいの季節が一番好きです。って、あ、僕の好きな季節の話はどーでもよかったですね。
お菓子の缶を
つくり続けて思うこと
さてさて、僕の会社はお菓子の缶をつくり続けて60年、今までにいろんなお菓子の缶をつくらせてもらってきました。
全国誰もが知っているお菓子の缶や、知る人ぞ知る名店のお菓子の缶、歴史ある会社のお菓子の缶などなど、数えきれないほど多くの個性的で美しいお菓子の缶の仕事に携わらせてもらってきました。
その中で思うのは、缶はお菓子をつくる会社やお店のアイコンになるってことです。
缶を見た瞬間、『あ!〇〇のお菓子の缶!知ってる!!』って声をよく聞きます。
お菓子の缶はお店のアイコン
色形デザインが一つになって、お菓子やお店・会社のアイコンとして認識される。パッケージに缶を使っているところではそういうことが起きています。
特に缶は後使いできるパッケージなので、お菓子を食べた後も再利用してもらうことが多く、購入者の印象に残りやすいのです。
美しい金属印刷を施し、曲げたり伸ばしたりして形づくった缶は、世の中に二つとない商品パッケージになります。
▲たくさんのファンを持つお菓子は、特別なデザインの缶に入っています。
そういう意味で、これから自分の創るお菓子を愛される商品にするためには、パッケージも個性的かつ認識されやすいモノにした方が良いって僕は思います。
缶の場合は、オリジナルで創るのに必要な最低必要数(最小ロット)が3,000缶と決して少なくないので、簡単ではないかもしれませんが、最終的にどういう商品を目指すのかというと、やはりこういうことだと思ったので書いてみました。
ただ、既製品を使ってこういうことができているお店もあるので、すべてオリジナルデザインじゃないといけないのかというと、そうでもないと思います。
ということで最後は少しとりとめのない話になりましたが、『長くファンに愛されるお菓子のパッケージには缶がオススメ!』という話でした。
若干売込みっぽいですが、僕の会社で携わってきたコトを振り返るとこんな記事になっちゃいました(笑)。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
お客さまの先を見ること
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 奥ノ谷塾の余韻が凄すぎて呆然とする一日を過ご
-
-
本当に何かやってるのか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は東京へお客さま巡り&缶缶業界の新年会に
-
-
ビジネスの未来は今の発信から生まれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 Facebookの過去の写真を見るとほとんど
-
-
繋がりを求める時代のパッケージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 2週間後のトライアスロンに向けてトレーニング
-
-
お菓子の缶工場の休日出勤に思うこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からフットサルチームの公式戦の最終戦
-
-
お菓子のミカタ 缶工場見学ツアー2016
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に時間が過ぎ去っていきます。って
-
-
好きなことを発信するのは自分のためってワケじゃない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 おかげさまで写真集の注文がゴイスーです。って
-
-
SNSがくれた初対面の人との関係性
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から髪を切りに行って、少し髪を伸ば
-
-
神様からの試練 ~沢田タケシ開封の儀~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から社内親睦会の内容を吟味していて、
-
-
8ヶ月の研修を終えて胸に去来するもの
こんにちは。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 つい二日前に新春エクスマセミナーを終えて、達
- PREV
- 同じことを続けていても結果は同じ
- NEXT
- 新米社長が ”社長” について考えてみた