*

お菓子の缶ができるまでの話 ~その3~

公開日: : 最終更新日:2014/06/24 お菓子の缶のこと, お菓子の缶のつくり方, モノづくりのはなし

こんにちは!

今朝のサッカーW杯 日本 × コートジボワール戦の敗戦を受け

朝からなかなかテンションが上がりませんでしたが、

日本代表同様 気持ちを切り替えなきゃいけないなぁ~

ということでブログを更新してみました(笑)

 

さてさて前回の

『お菓子の缶ができるまでの話 ~その2~』

の続きです。

 

前回のつづき

試作印刷が仕上がった後は

試作缶の製作入っていきます。

 

試作印刷ができたあとは

出来上がった試作印刷板は

僕たちの会社で製作に必要な大きさに切り分けられます。

オリジナル缶

蓋の材料、胴体の材料、底の材料の

3つの材料を用意して製作に入っていきます。

オリジナル缶

蓋、胴体ともに平面の状態から金型を用いて

曲げたり伸ばしたりして立体に成型していきます。

 

金属で金属を加工する

蓋の場合、プレス機という機会に金型をセットして

板の状態のモノを一回の加工で蓋の形に成型します。

材料であるブリキ(金属・鉄)を

これまた金属でできた金型で成型するのですが、

油や潤滑液を使わず外観にキズを付けずに成型するのは

金属加工技術の中でもあまり見られない珍しい技術です。

ちなみにそういうことができるのは、

印刷板の表面に加工時の滑り性を良くする

ニスやWAXが使われているからです。

ハロウィンパッケージ

試作缶を製作することで

デザインの配置や立体にしたときの色目の確認を行います。

特に蓋の側面は金属が引き伸ばされる部分で

成型後にデザインのズレや歪みが見つかることが多いため

試作缶で細かなところまで確認が求められます。

ハロウィンのお菓子パッケージ

 

側面のデザインは場所により材料の伸びが変わるため

デザインのズレや歪みが出やすい部分になっています。

 

こうして試作缶の蓋が成型され

続いて胴体も成型されるわけですが、

少し長くなりそうなので続きはまた次回以降ということで。

 

ブログを見に来てくれてありがとう!

 

一つずつパーツが仕上がっていくのは

つくり手としてもワクワクします♪

 

ではではまた!

 

 

 

洋菓子店専門のお菓子の缶屋さん

↓【お菓子のミカタ 公式Facebookページ】↓

お菓子のミカタ

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

SNS時代の僕らの使命

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ふっかぁ―――――っつ!!復活しました!!

記事を読む

机上の空論より実物の方が伝わる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 11月に入って再来年のバレンタインに向けての

記事を読む

自分の好きなことを深めると仕事が楽しくなる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日三重県の忍者博物館に行って忍者頭巾を被っ

記事を読む

缶パッケージで ”ついで買い” をつくる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ビジネス誌に掲載された次の日も某ビジネス誌の

記事を読む

BtoB製造業の存在意義についてのゆるい考察

改めましてお菓子の缶屋さんです こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログのい

記事を読む

少し先のモノづくり ~バレンタインのチョコレート缶~

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ハロウィンやクリスマス、バレンタインやホワイ

記事を読む

チョコレートの缶に「ブーケ缶」と名付けました

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて以前から制作を続けていた、花の彫刻を

記事を読む

僕らの仕事がお菓子屋さんのミカタになった日

こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 オープン5ヶ月でテレビデビュー 東大阪で創業70年。

記事を読む

もうすぐ花が咲く

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 気がつけば2月!気がつけば節分!ということで

記事を読む

パケ買いしたくなる缶は、お菓子の販促を応援する

ジャケ買いならぬパケ買いが存在する こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさ

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑