身近なモノへの思い入れを発信すると、それはモノではなくなるのだと思う
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
のっぴきならない事情でこれから旅に出ます。って、あ、弾丸サッカー観戦に関する話はアツくなるので、また今度にしますね。
ここ数日やってたこと
さてさて、ここ最近ソフトくんやモンガくんなど、キャラクターが登場する発信をひたすらやってました。
なんでやってたかというと、「面白いと思ったから」っていう、ただそれだけです(笑)。
つい先日まで、うちのお店はソフトクリームやってます!っていう目印の役目を果たす看板だったモンガくんが、ソフトくんという「既に看板じゃなくなっている存在」のキャラクターと交わることで、自身も看板という役目から解き放たれていく様子をみながらいろんなことを考えていました。
『切り口や捉え方を少し変えれば、自分の身近にあるモノは、やり方しだいで価値あるコトに変わるのかもしれない。』
看板と捉えればそれまでだけど、お店の人気者だと捉えればデキることの幅も広がるんだろうなぁと、そんなこと思いました。
そうやって固定概念でとらえてしまっているモノゴトって、身の回りにたくさんあるだろうし、それらの捉え方を一つ一つと壊していくことで見えてくる楽しい毎日や明るい未来っていうのがあるんだと僕は思います。
ということで、飛行機の時間なので唐突に終わります!(笑)
このことについては、またじっくりとブログに書いてみたいと思います。
今日のところはこの辺で。
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
ニュースレター もうすぐ贈ります
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近疲労がたまっているのか、夜パソコン仕事を
-
-
会社を良くするために必要な3つのこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ヒゲは濃い方です。って、あ、僕が先日シェーバ
-
-
影響力を高める研修を終えて
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 靴下は左足から履くタイプです。って、あ、僕の
-
-
進化するために必要なのは、「ひたすらに続ける」ってこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 業界の新年会が続き、週末のフットサルの試合に
-
-
人生初のサポート講師(見習い)を終えて
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 ドイツから帰ってきた翌日からノンストップな雰囲気
-
-
ようやく師匠のお役に立てた気がした2016夏
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、いよいよ発売です!! って、
-
-
熱狂の日々 ~素晴らしい人生の過ごし方~
こんにちは。清水です。 総移動時間70時間、3泊7日という強行スケジュールの中、 ブラジ
-
-
いつも誰かへ発信する
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いまだ山の中で休みを満喫中です。あ、満喫し過
-
-
お客さまを飛び越えるとやるべきことが見えてくる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 何かに集中して取り組もうとすると、ここぞとば
-
-
毎日ブログを書き続けるために やっておきたいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 12月も中旬を過ぎると徐々に体力が削られてい