”好き”を仕事にするためにやるべきこと
こんにちは!お菓子のミカタ社長のしみずです。
今日は沖縄での「メガネ買うならOWNDAYS」さんのスタッフ向けSNS研修に、奥ノ谷塾でサポートとして参加させてもらっています。
研修でもしっかり学びつつ、久々の沖縄での時間を楽しみたいと思います。
どうしたら楽しく働けるのか?
さてさて ここ最近また、企業さんとか学校とかで講演する機会をもらうことが増えてるんですが、僕の講演の内容は「どうしたら楽しく働けるのか?」ってことが多いです。
なんで僕にそんなこと求めてくるのかよくわかんないんですが(笑)、SNSを通じて僕のことを見てくれている人からの講演依頼がほとんどなので、SNSから僕が楽しく働いているのが伝わってるのかなって思ったりします。たぶん。
で、講演でも話すんですが、楽しく働くためにはまず、「自分の好きなモノゴトを知る」ことがスゴく大事だと思ってます。
自分の好きなことって捉え方はいろいろあるんですが、僕は「子供の頃好きだったこと」にヒントがあると思うんですね。
僕の場合は子供の頃、図画工作が好きでした。
▼僕が子供の頃ダンボールで作った作品「自動販売機(笑)」
ダンボールを切ったり貼ったりして、自分の好きなモノを作っては、親や友達に見せて遊ぶのが好きでした。
でも、僕は子供の頃 図画工作が好きだったんですが、いまだにそれが好きで続けているかっていうとそうじゃないんですね。
ただ、子供の頃からいまだに好きなモノゴトは変わっていなくて、僕自身は子供の頃から今もずっと、好きなことをやり続けている感覚でいます。
好きだったことの本質を考えてみる
ちょっと分かりにくいかもしれないですが、何が言いたいかっていうと、好きだったことの表面じゃなくその中心にあるものが何なのかを考えてみることが大事ってことです。
あ、さらに分かりにくいか(笑)
僕は図画工作が好きでしたが、ダンボールを切り貼りするのが好きなんじゃなくて、自分が面白いと思ったものを形にして周りの人を楽しませるのが好きだったってことです。
伝わっていますでしょうか?
好きなモノゴトってだいたいみんなあると思うんですが、何でそれが好きだったのかを突き詰めていくと、最後は自分の行動で誰かが喜んでくれたことにつながるんじゃないかと、僕はそう思います。
自分の好きなモノゴトを知り、それを仕事と重ねたりつなげたりすることは、「楽しく働く」ってことにつながる。
そういう意味で、僕はやっぱり今だに「自分が面白いと思ったことを形にして周りの人を楽しませている」のだと実感します。
▼カンカンマン
▼LINEスタンプ
▼お菓子のミカタ
とうことで、ちょっと短いですが、自分の好きなモノゴトは子供の頃好きだったことの中に隠れていて、それを知ることが 「好きを仕事にする」ために必要なんだよってお話でした。
ふぅー。コレでだいたい1,000字くらいかな(笑)
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
自分の好きなことを深めると仕事が楽しくなる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日三重県の忍者博物館に行って忍者頭巾を被っ
-
-
新米社長が ”社長” について考えてみた
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 週末にアクアスロンに出場するので、もう少し追
-
-
素晴らしきサッカー ~松本山雅J1昇格を懸けた闘い~
久々に大好きなサッカーの話 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日はサッカー
-
-
アノ日の夢のような時間を振り返る
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は今シーズン初のビアガーデンに行ってきた
-
-
”集めたくなる” は買う理由になる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から神戸に行って来ました。基本的に
-
-
自分がしたいことか相手が求めることか
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 自分がやりたいことを追求するのか? 使
-
-
工場見学会でしかもらえないお菓子
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 暑いのが苦手です。って、あ、寒いのも苦手な上
-
-
ジャパンケーキショー2017に出展して思ったこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ビジネスセミナーで講演させてもらったり、新し
-
-
なぜソーシャルリーダー達は各業界で活躍できるのか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今さっき沖縄から帰ってきました。 日焼
-
-
「今」を大切にすることが「未来の幸せ」につながるのかもしれない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日から8月がスタートしますね!って、あ、だ
- PREV
- やってみないと見えない景色ってあるのだと実感した一年
- NEXT
- 不便を残す っていうのも面白い