お菓子の缶カタログをもうすぐお届けします
公開日:
:
最終更新日:2016/08/18
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, クリスマスパッケージ, クリスマス缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタインパッケージ, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
お菓子の缶のカタログできました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
さて、僕の会社でやっている洋菓子店専門のお菓子の缶SHOP【お菓子のミカタ】の新しいカタログが完成しました。
▼カタログの見本。表紙はこんな感じです。
2014年から街の洋菓子店さん向けにお菓子の缶をお届けする仕事をはじめ、缶の種類も徐々に増えてきたので、2年目にしてやっとカタログを更新することができました。
商品の更新スピードが遅くて、なかなか毎年新しいカタログをつくるというところには至ってないですが、久々のカタログ刷新でワクワクしています。
『たかがカタログにどんだけ力入れるねん!』って思う人もいるかもしれないくらい、フォトブックのような見るだけでもワクワクウキウキしてしまう面白い本に仕上がりました。
お菓子の缶には、見ただけで思わず商品を手に取ってしまうような、「見る人の心を動かす力」があると僕は信じています。
そういうことができる「価値あるパッケージなんだよ」っていうのを感じてもらえるカタログに仕上がったんじゃないかなぁって思ってます。
▼「こんなお菓子を入れるとカワイイかも」っていう提案的な写真もつけてみました。
素敵な缶の写真と共に、僕たちとご縁のある大好きなお客さま達にも登場して頂いてるんですが、そのページはまた追ってお見せしますね♪
お菓子の缶屋とお菓子屋さん、そしてその先の洋菓子店に来店するお客さままで縁が繋がって、関わる人が笑ってくれると良いなぁと、そんな想いを込めて創りました。
7月中にニュースレターと一緒にお届けしたいと思うので、届いたら読んでもらえると嬉しいです。
ということで、お菓子のミカタの新カタログの到着を、楽しみにしていてください♪
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
僕たちはお客さまの”利益を生む商品づくり”をお手伝いしている
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログのネタ考えるのってけっこう苦労するけど
-
-
伝えるようと努力するところに価値があるのだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツーの清水です。 胸アツな本が手元に3冊あります。って、あ、まえが
-
-
お菓子の缶ができるまでの話の ~その4~
こんばんは!お菓子の缶メーカー社長の清水です。 今日は土曜日で仕事は休みだったんですが、 家
-
-
プロフィール画像を自作して気付いた、たった一つのコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 興味のあることにはひたすら時間をかけてやり込
-
-
ブログ人生初の出来事
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から、新入社員さんとの面談とか 幼な
-
-
影響力とは人のために使う ”優しい力” のことである
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 車の中を片づけてたらフットサルシューズが5足
-
-
プレゼントすると必ず喜んでもらえる缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝はコーヒーとヨーグルトで済ますタイプです。
-
-
アツい想いにはアツい想いで応える これ常識!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝からフットサルの4級審判の講習会に行
-
-
環境が人を動かすということ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近おバカブログしか書けなくなってしまって、
-
-
仕事を楽しむためには 『人を想うこと』 が大切
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログ冒頭の”どーでもいい話”が意外と好評を
- PREV
- 心に残った絵本 『おおきくなるっていうことは』
- NEXT
- 本日は感性を磨く勉強