*

お菓子の缶を利用する時に必ずしてほしいこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

会社の敷地内にある桜の木を眺めながら、クシャミが止まりません。って、あ、春という季節は好きなのに花粉症に悩まされている僕の話はどーでもよかったですね。

 

洋菓子店さんにお願いしたいコト

さてさて、洋菓子店さんでお菓子の缶をパッケージとして日々使って頂いているワケですが、缶をパッケージとして使うにあたって必ずしてほしいことがあります。

それは、

お菓子の缶の底に お店の名前の入ったシールを貼る

ってことです。

綺麗なデザインの缶は、ほとんどの人が 中身のお菓子がなくなった後も、家庭で再利用してもらえるパッケージです。

洋菓子パッケージ

 

キャニスター缶

テーブルの上でアクセサリー入れとして、キッチンでキャニスターとして、などなど。

お菓子のパッケージとしての缶が、お菓子の購入者さんの手元に残るっていうのは、モノ凄いチャンスが生まれます!!

もう凄いですよね、このチャンスッ!!

って、あ、僕の ”チャンス” 伝わってないですね(笑)。

 

思い出してもらう きっかけ をつくる

僕の言う ”チャンス” というのは、

購入者さんにお店のことを思い出してもらうチャンスがある

ってことです。

紙のパッケージとかだと、捨てられてしまうことが多いですが、缶パッケージは購入者の8割近い人が再利用するモノなので、缶を見るたびにお店のことを思い出してもらうチャンスが生まれるワケです。

 

ふとした時に、

「そういえばこの缶って、どこのお店の缶だっけ?」

と、おもむろに缶を手に取りお店の名前を探そうとした時、缶の底にお店のシールがあるかないかはとてつもなく重要なコトなんです。

 

▼テーブルの上に置かれたお菓子の缶を手に取ってみると・・・

洋菓子店の販促

 

▼缶の底のシールでお店のコトを思い出してもらえます。

洋菓子の販促

 

お店のことを思い出してもらえたら、またお菓子に来てくれるチャンスも生まれますからね。

 

お菓子の缶は、
お客さまとお店の縁を繋ぎます

だから、缶というのは『単なるパッケージ』ではなく、『お客さまにお店のことを思い出してもらう”チャンスを生み出すパッケージ”』だと考えてもらえたらなぁって思います。

お店に関連するモノゴトとの接触頻度が多いほど、お客さまはお店を身近に感じてくれます。

 

僕たちの届けるお菓子の缶で、あなたのお店のお客さまが お店のことを好きになってくれるお手伝い ができれば嬉しいです♪

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

好きを伝えると仲良くなれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 7月が待ち遠しくて仕方ありません。って、あ、

記事を読む

最近落ち着かないワケ

リトル清水に聞いてみた こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近 仕事をし

記事を読む

楽しく働くために必要なこと

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 久々の寒波に見舞われて、雪も降ってないのに寒

記事を読む

お菓子缶に缶メーカーの名前がない理由

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近、今日が何曜日なのか全然わからない日々を

記事を読む

これから繁盛する店とは

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 コーヒーはやっぱりブラックに限ります。って、

記事を読む

「モノをつくれる」っていう価値を忘れてはいけない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 思い立ったが吉日という言葉を胸に行動していま

記事を読む

本日は感性を磨く勉強

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日はエクスペリエンスマーケティングセミナー

記事を読む

情熱や想いが商品を個性あるモノにする

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   お届けするモノゴトへの不安

記事を読む

モノを生み出すということ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から東京へ来ています。 業界関連の会合とお

記事を読む

”初対面”はいずれなくなるのかも知れない。

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 豊橋に住んでる”ある人”が大阪に来ると、暗黙

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑