大切なのは考え過ぎずにやってみること
公開日:
:
好きなコト, 思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, パッケージデザイン, ビジネス, 事業継承, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
週末に2日連続で子供たちとプールに行って見事に焦げてしまいました。夏の日差しなめてました。って、あ、僕は色白なんで日焼けは赤くなってまた元にもどるって話は、どーでもいいので二度としませんね。
チャレンジしてみて思うコト
さてさて僕は缶屋の社長になってもうすぐ2年、自分の会社に入って12年が経ちます。
その間いろんなことにチャレンジしてきて、時に上手くいかなかったり、時に想像もしないほど上手くいったりと、やったことも結果も様々です。
●例えば缶の問い合わせが毎日くる会社のWEBサイトを立ち上げたり
●製造業なのにマスコットヒーローつくっちゃったり
●売り先もないのに自分たちで可愛いお菓子の缶をつくったり
と、缶屋という枠にとらわれてたら出来なかったことをいろいろやってきました。
▼WEBサイト、ヒーロー、デザイン缶、いろいろやってみました♪
やりたいことを思いついて、やってみる直前って、モノ凄く悩むんですよね。
『これってやるべきなんだろうか・・・。』、 『上手くいかなかったらどうしよう・・・。』 とか考えてしまいます。
でももし、考えついただけで終わってたら、モノゴトは何にも先には進まないワケで、ひょっとすると 思いついたことすら無駄になるかも知れません。
『ちゃんと準備を整えてから はじめたい』そういう考え方もありますが、ほとんどの場合いつまでたっても準備は整わないんじゃないかって、僕は思います。
とにかくやってみること
僕はマーケティングの勉強をして、師匠である藤村正宏先生から 『とにかくやってみる、ダメだったら変えればいいんだから!』 って言葉を教えてもらいました。
この言葉を教えてもらってから、何か新しいコトをする時に行動し易くなりました。
行動を積み重ねて、あらためて振り返ってみて、ビジネスには行動や実践がとても大事なことだと実感します。
そして、とにかくやってみて感じたのは、
『10まで準備してはじめるより、2ではじめて10を目指す方がやってて楽しい』
ってことです。
目の前にやってみたいことがあるなら、準備もそこそこに とにかくやってみると、そこからまた新しいヒントや発想を見つけることができます。
何かを思いついた時、大切なのは 『考え過ぎずにやってみること』 だと思う今日この頃です。
というワケで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
その男インフルエンサーにつき
突然起きた”異変” おはようございます!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕は毎日ブログ
-
-
BtoBの製造業にも ”人を想うこと” が大事
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 4月からフットサルの新シーズンが始まるから、
-
-
できないことにブチ当たった時はチャンス
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の夜は疲れ果ててたのに朝起きたら元気にな
-
-
僕らは同じ思想を持って仕事をしている
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 腰痛っぽいです。って、あ、寝不足の上に移動が
-
-
シンプルなラッピングに想うこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近お菓子作りのプロの方に会社に来てもら
-
-
信じてもらえるような仕事をする
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。 だいたいいつも久々に書いてる
-
-
SNSであんまり発信しないあなたへ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 SNSを楽しむコツ さてさ
-
-
モノを売る以外にお客さまのためにデキるコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ずいぶん涼しくなったとはいえ、日中はまだまだ
- PREV
- ただ一人を喜ばせる お菓子の缶の物語 第22話
- NEXT
- フツーしみず 新潟に旅立つ ~前編~