宝石箱みたいな缶つくってます
公開日:
:
最終更新日:2015/09/18
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 洋菓子店の販売促進 お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタイン, バレンタインパッケージ, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
最近いつどこで誰と何してたかの記憶がゴチャ混ぜになることが増えています。って、あ、僕のモノ憶えが悪すぎる話はどーでもよかったですね。
お客さまを喜ばせたい
さてさて、僕はお菓子の缶を創る仕事をしているんですが、お菓子の缶を創って何がしたいかというと、手に取る人を喜ばせたいんですが、やっぱりそれ以上にお菓子づくりに携わる人たちに喜んでもらいたいなぁって思うんです。
僕たちの缶を使うことで、お菓子がよく売れるようになったとか、利益がちょっと増えたとか、そういうお店の役に立つ仕事がしたいなぁと思って日々 試行錯誤しています。
僕たちの創る缶の価値を高めて、
『缶が欲しくてお菓子を買う』
くらいのモノをお届けしたいなぁと思っています。
今までは『缶はお菓子の脇役だから・・・』と遠慮してこんなこと言いませんでしたが、本当に僕たちのお菓子の缶がお客さまの役に立つっていうのはどういうコトなのかを考えた時、遠慮なんかせずに手に取る人が唸るような思いっきり価値ある缶を創り込まなきゃなぁって思ったんです。
来年のバレンタインデーに向けて新しいチョコレートの缶を創り始めています。
まだラフ案の段階ですがテーマは、
『宝石箱みたいなチョコの缶』
です。
▼まだラフ案ですが、だいたいこんな雰囲気になります。
▼この缶が宝石箱に変わります♪
技術的にも現状のままでは創れないモノになりそうです。
自分たちの限界を超えるチャレンジをしつつ、洋菓子店さんの心強い味方になれる缶に仕上げたいと思います!
ということで、短くもアツいお菓子の缶づくりへの思いの丈を綴ってみました(笑)。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
良い”ご縁”と”流れ”を感じる時は恐れず飛び込むのじゃ!
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 2018年の幕開けから早くも二ヶ月が過ぎて若干の焦りを
-
-
焼き菓子の美味しさを保つパッケージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 時計は右腕につける派です。って、あ、別に信念
-
-
僕たちが売上げを上げるために力を注ぐべき3つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 フットサルの新シーズン開幕まであと2ヶ月です
-
-
お菓子の価値を高めるのは缶であり、缶の価値を高めるのもまたお菓子である
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 しょうゆ味のたこ焼きが好きです。って、あ、地
-
-
新カタログを作ってます
カタログ新調しています こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて只今、僕た
-
-
”商品の価値”はさまざま
バレンタイン商品を見ながら考えるコト こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて
-
-
”初対面”はいずれなくなるのかも知れない。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 豊橋に住んでる”ある人”が大阪に来ると、暗黙
-
-
工場見学会でしかもらえないお菓子
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 暑いのが苦手です。って、あ、寒いのも苦手な上
-
-
大事なことは 『探す前に知っておいてもらうこと』
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 気を抜くとあっという間に2,3日が過ぎていっ
-
-
技術やノウハウは人のために使うもの
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 どうしようもないパンパンのスケジュールにふと
- PREV
- 洋菓子店のブログの書き方
- NEXT
- ブログを一日3記事書いて気付いたコト








