*

お菓子の缶をパッケージに使う時に必ずしてほしいコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

朝食はコーヒーとヨーグルトだけと決めてるんですが、会社で仕事してると10時過ぎにお腹が空いてパンを食べてしまうことが多々あります。って、あ、僕の中途半端な間食の話は、マジでどーでもよかったですね。

 

お菓子の缶は
関係性づくりのパッケージ

さてさて以前もお伝えしましたが、お菓子の缶はお菓子屋さんとそのお客さまを繋げるパッケージです。

缶に入っていたお菓子を食べた後も 綺麗で可愛い缶を後使いしてもらうことで、

ふとした時にお店のことを思い出してもらったり、

缶を使い続けることでお店やお菓子に親近感をもってもらったりと、

お菓子の缶にはそういう役割があります。

 

この役割というか、特長を最大限 活かしてもらうために、お菓子の缶屋として缶をお菓子のパッケージに使う時にお願いしたいことがあります。

 

とても簡単なことなんですが、やらないと、お菓子を買ってくださったお客さまとの繋がりも薄れてしまいます。

 

缶をお菓子のパッケージに使う時に、必ずしてほしいコト・・・

 

それは、

 

缶の底にお店の名前を明記するってことです。

 

メチャクチャ簡単なことです(笑)。

 

オリジナル缶ならお店の名前を印刷する。

既製品の缶ならお店の名前の入ったシールを貼る。

これは本当にお願いしたいことです。

 

▼こんなふうに缶の底に、お店の名前の入ったシールを貼ってみてくださいね!

洋菓子の販促

 

だって、コレをやっていないと、お菓子を購入したお客さまが、後使いしている缶を手にして

『この缶ってどこのお店で買ったんだっけ?』

と、ふとお店のことを思い出す瞬間に どこのお店で買ったか分からないワケですから、本当にモッタイナイって思うんです。

 

ということで、お菓子の缶をパッケージに使う時に必ずしてほしいコトをお伝えしてみました。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

お菓子の缶は、洋菓子店さんとそのお客さまを繋げる”関係性づくりのパッケージ”と覚えておいてもらえると嬉しいです♪

 

ではではまた~!!

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

なんでこんなとこでアノ人の話題で盛り上がってしまうのか。

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近うちの5歳になる息子が秀逸なコメントを繰

記事を読む

情熱や想いが商品を個性あるモノにする

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   お届けするモノゴトへの不安

記事を読む

「おきゃくさま」って人は存在しない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 7月入ったぁーっ!!って、あ、セミの声を聞く

記事を読む

続・続・旅に出ます(早くも最終話)

こんばんは!フツーな社長の清水です。 2泊3日の一人旅を終えて、先ほど無事にHIGASHIOS

記事を読む

超普通セミナーを終えて想うこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 飛行機に乗る頻度が増えててイイ感じです。って

記事を読む

全力で頂いた役割を全うするのが僕のスタイル

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   役割を全うするということ

記事を読む

何事においても大切なことはやはりコレ!

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から休みをもらって子供の学校行事やフ

記事を読む

発信はいつか来る日のためにある

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の夜、『今日の朝食用の食パンがないから、

記事を読む

連日 帰り方が分からないお店に来ています

運転手として行ってきました 圧倒的に人が集まるブティックへ こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長

記事を読む

受け継いでいくのは家業か事業か

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今週は人と会う予定がテンコ盛りでしたが、なん

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑