Twitterは拡散ツールじゃない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
最近 気が付くとソフトクリームを食べている時が多々あります。って、あ、僕が本能的にソフトクリームのポイントカードを満タンにしようとしている話はどーでもよかったですね。
Twitterが面白い
さてさて、こうやってブログを書いたり、FacebookやTwitter、Instagramなんかを使って、僕も日々発信し続けています。
FacebookやTwitterでつながっている人から缶の注文なんかを頂くことも増えていて、ビジネスを続けていく上で、情報発信っていうのは大事なことだと実感します。
と、そんな中、僕たちのお客さまである洋菓子店さんでもそれぞれのお店が個性を出して コツコツ発信を続けていて、僕がソフトクリームを食べに行く ”行きつけの洋菓子店” モンガトウさんは、Twitterの発信でお客さまを関係性を築いています。
▼モンガトウさんのTwitter
このお店は学生さんが多い街の、いろんな学校の通学路になる場所にあって、当然来店するお客さまも学生さんが多いんです。
お客さまとつながれるSNSを選ぶ
大学生や高校生が学校帰りに立ち寄ってくれる中で、 学生さんの多くが使っているTwitter を使ってお店のファンを増やしていっています。
お店に来てくれたお客さまのTwitterの投稿をいいねしたり、リツイートしたりして、Twitterでしっかりとコミュニケーションしているのが素晴らしいなぁって思います。
少し前までTwitterは情報を拡散するためのツールだと思っていたんですが、モンガトウさんのTwitterの使い方を見て、Twitterは拡散ツールじゃなくてコミュニケーションツールだとモノ凄く納得しました。
お店や商品の宣伝という 「自分の言いたいコトだけ」 を発信するんじゃなくて、お客さまと関わって関係性を深めていくことが大事なんだなぁと、洋菓子店さんのTwitter活用を見ながらそんなことを思いました。
せっかく双方向で交流できるツールなんだから、投げっぱなしの発信だけじゃモッタイナイですよね♪
『お店や商品のことを楽しんで発信してくれるお客さまに、感謝の気持ちを込めて関わっていくことが大事!!』
SNSでたくさんの人が繋がる今、そういうことが大事だと思う今日この頃です。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
洋菓子店の売上げアップのお手伝い
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ちょっと気を抜くと机の上が書類で溢れかえって
-
-
時々立ち止まることも大切
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 想像以上に疲れが溜まっているようで体がガチガ
-
-
スタートを切るからこそ変化できるんやで
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ダウンジャケットを買いました。って、あ、-2
-
-
僕からしか伝わらない情報
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 渋滞を避けながらなんとか無事に夏休みの旅から
-
-
お菓子のミカタ TOKYO KO BOH!! の大冒険が始まります
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 ずいぶんブログをご無沙汰している今日この頃、みなさ
-
-
お菓子の缶ができるまで ~エンボス(凹凸)彫刻~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝から会社のスタッフと話すことが増えています
-
-
発信なくして繋がりはない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 人生初 腰痛で眠れませんでした。ブログ書けな
-
-
8歳の息子に伝えた「なんで勉強するのか」ってこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 週末にトライアスロンを控えて駆け込みトレーニ
-
-
自分の想いや手を加えてこそ、自分だけの仕事になる
こんにちは!お正月二日目を過ごしている菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 忘年会や新年会で会
-
-
お菓子の缶工場の休日出勤に思うこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からフットサルチームの公式戦の最終戦
- PREV
- ”自分の好きなこと”は過去の原体験にある
- NEXT
- 心許せる親友はワリとヤリ手の社長