恩を仕事で返していくということ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
第二の故郷 山口県下松市へ
さてさて、今日は懐かしき僕の第二の故郷である山口県に行ってきました。
ここは、僕が社会人としての一歩を踏み出す時にお世話になった東洋鋼鈑株式会社がある場所で、今も当時の同期入社の人たちがたくさん働いています。
あ、ちなみにこの東洋鋼鈑さんという会社は、僕の会社でつくっているお菓子の缶の材料であるブリキ板の製造メーカーで、材料の供給の面でもしこたまお世話になっています。
で、僕が大阪から久々に山口に来るということで、友達が同期会を開いてくれました。
上場企業に勤める人と中小企業の社長。立場は全然違うけど、会って話し出すと立場や時間を越えて、社会人一年目のおバカな僕らに戻ります。
立場を越えてバカ話ができる仲間がいるって素晴らしいことだし、お互い置かれた立場で情熱を持って働く姿から刺激を与えあえるっていうのは物凄く幸せなことやなぁと実感します。
支えてもらっていることを
忘れてはいけない
今回はこうして友達であり、以前お世話になっていた会社の人たちと素敵な時間を過ごしましたが、仕事に関わる人たちに囲まれながらいつも思うのは、自分たちの仕事はたくさんの人たちに支えられて成り立っていることを忘れてはいけないなってことです。
僕たちがお客さまに喜んでもらえる仕事に何不自由なく集中して取り組めるのは、周りで支えてくれる人たちがいるからだし、そういう人たちに恩を返していくためにも、ひたすら仕事をがんばっていかないといけないなと、そんなことをふと思います。
『お世話になった人たちに仕事で恩返ししていこう♪』あらためてそんなことを想った第二の故郷への旅でした。
今日もとりとめのない話でしたが、ブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
母校に帰ってこれるという幸せ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から僕の母校 甲南大学で、事業継承
-
-
SNS上で存在感出すために必要な3つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 挨拶回りから返ってくると、挨拶に来て下さった
-
-
本気で誰かの役に立とうと思ったら餅は餅屋で終われない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、東大阪の花園駅に初めて行って、『おいお
-
-
お客さまと関係性を深める方法
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あー。楽しかったー。って、あ、昨日セミナーで
-
-
いつもここから何かがはじまる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は寝不足の眠たい目をこすりながら、なんと
-
-
技術やノウハウは人のために使うもの
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 どうしようもないパンパンのスケジュールにふと
-
-
洋菓子店で販促物をつくる時に覚えておきたいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お正月まであと4日!?と、今年はやけに年末の
-
-
これから社会に出る人に想うこと
インターンシップを終えて こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、今日は
-
-
連日 帰り方が分からないお店に来ています
運転手として行ってきました 圧倒的に人が集まるブティックへ こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長
-
-
顔つきあわせないからこそ言葉選びが大切
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からダラっとしてました。って、あ、夏
- PREV
- チョコレートの缶に「ブーケ缶」と名付けました
- NEXT
- 好き!楽しい!がすべての原点