気持ちが伝わるSNSでの返事の仕方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
連日のスクランブル営業が一段落しました。って、あ、「差し入れ」を大義名分に堂々とソフトクリームを食べに行けなくなってしまったことを残念に思っているって話は、また今度缶ビールでも飲みながらしたいと思います。
コメント一つに全力を注ぐ
さてさて、連日FacebookやTwitterなどのSNSで、つながっているいろんな人とコミュニケーションを取る中で、いかにして自分の想いや気持ちを相手に伝えるのかってことについて試行錯誤しています。
リアルで面と向かって話せない分、コメントの返信でもちょっとしたニュアンスが伝わらなかったりすることが、よくあるんじゃないでしょうか?
言いたいことはことはそういうことじゃないんだけどなぁとか、
伝えたい雰囲気が伝わらないなぁとか、
もどかしく思うことも時々あります。
そういったことをいろいろと振り返ってみて気づくのは、自分の感情や想いのような、内面の部分が相手に伝えきれない場合にもどかしさを感じると。僕はそんなふうに分析しています・・・。
そこで!
毎日毎日SNSでたくさんの人とコミュニケーションを取る中で、ついに内面の部分をも相手に伝えることができる方法に辿り着きました!!
今回は相手からの投げかけに対する返事の時に力を発揮するコメント方法をお伝えしたいと思います。
これができるかどうかで、かなりコメント力が変わってくると僕自身は思っています。
例文:
「清水くん、これからも仕事がんばってね!」
尊敬する恩師や神さま、大先輩からこんなコメント頂いた時に、
「先生!ありがとうございます!!」や
「神さま!いつもご加護をありがとうございます!」や
「先輩!僕、しっかりがんばります!!」という
緊張や恐縮の感情と共に自分の中にある情熱も同時に伝え、且つ信じられないほど短いセンテンスですべてが伝わるコメント方法があります。
その奇跡のコメントはコチラです!
「は、はいっ!!」
「はいっ!」のまえに「は、」をつけるだけで、伝わることが180%増しになります。(清水調べ)
お伝えしたいことは以上です。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
トライアスロンでゴールして毎回思うコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 意外と元気なのに自分でも驚いています。って、
-
-
カベシタを友達承認しない理由
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からお客さまが来られるということでフ
-
-
情熱や想いが商品を個性あるモノにする
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お届けするモノゴトへの不安
-
-
~SNS時代~ 今までの常識は常識ではない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日はスゴ腕コンサルタントの方と、行きつけの
-
-
回を増すごとに盛り上がるブログ塾
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 雨に濡れるのが嫌で車に乗るんですが、外出先で
-
-
サッカーを3倍おもしろくする松木安太郎さんの言葉
こんにちは!サッカー馬鹿こと菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いまだ先日のアジアカップ敗退
-
-
モノに込めた想いは伝わるのだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、家族でキャンプから帰宅後に次男くんが家
-
-
絵本を読みながら思うコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 怪我などをすると、いかに普段の健康な状態が有
-
-
”短パン缶”スピンオフブログ ~ソレに関わる”人の手”~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 SNSで発信することで、繋がりある人々を通じ
- PREV
- ”好き” とか ”楽しい” っていう発信に 人は集まる
- NEXT
- 僕の好きなこと