初めて会ったその人に昔からの友達だった感覚を覚えたワケ
公開日:
:
最終更新日:2016/08/26
Web & ソーシャルのはなし, お客さまの紹介, 友達のこと, 思うこと, 洋菓子店の情報発信 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, ソーシャルメディア, ビジネス, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
ブログの更新が全くもって後手を踏んでいます。って、あ、僕が忙しぶってる話は、ホントどーでもよかったですね。
初めてだけど
初めてじゃない
さてさて、先日感動の対面を果たしたワケですが、誰と感動の対面をしたのかというとこの方。
デッカイドー(北海道)倶知安のお菓子屋さん、お菓子のふじいの藤井千晶さん(黄色いスーツケースの人)。
写真ちっちゃーーーーーっ!!
(この時まさかの、横断歩道をまたいで互いに写真を撮ろうとする奇跡のシンクロが 笑)
約1年前にFacebookで友達になってから初めての対面でしたが、初対面という言葉ってホントになくなるんだろうなっていうくらい、昔からの友達でしょっちゅう会ってるような、不思議な感覚になりました。
Facebookでつながっているので、毎日どんなことしてるのかは当然知っていて、その上で日々の発信や取り組みを垣間見ることで、藤井さんの人柄や考え方、仕事への情熱みたいなものが伝わってきていて、会う前から「あ、この考え方好きやわ♪」とか、「この人話合いそうやなぁ♪」とか思えたりします。
そういう ”会う前から知ってる情報” のおかげで、初めて会ったのに知ってることや相手に対する好感が持てたりするっていうのは、やっぱり今の ”会う前からつながっている時代” の当たり前なんだと実感します。
仲良くなるために必要なコト
会ったことないのに好感が持てたり、初めて会ったのにすぐに仲良くなれたり、そうなれるのは、お互い自分から発信しているからこそだと思うんです。
好きなモノゴト、価値観・考え方、仕事にかける情熱、そういうことを日々コツコツと発信し続けているから、共感できること好感が持てるところが生まれるんだと僕は思います。
「相手を知ること」と「自分を知ってもらう」ことは、仲良くなるための必須条件だから、コントロールできない相手のことはさておき、やっぱり少なくとも自分のことは発信し続けなきゃいけないですよね。
人に好かれる発信なんてうすぺっらいことじゃなく、今自分の中にある想いや発想をありのまま発信すること。
それが自分の周りの人たちと仲良くなるための近道だし、そのずっと先に何かの時に声をかけてもらえる「仕事につながる信頼や安心」があるんだと思います。
っていうか、真面目に書いてみたけど、藤井さんとの時間は超楽しかったです♪
Facebookからそのまま飛び出てきたような、思ってたより若干情熱的でしたが(笑)、想像通りの素敵な方でした。
SNSで仲良くなった人とリアルに会ったら、さらに仲良くなるっていうのは、ホントに間違いないなって実感しました。
東大阪とデッカイドー倶知安とは、まぁまぁ離れているけど、SNSでお互いの様子を見つつ、近いうちに今度は僕たちがお邪魔したいなぁって思います。
引き続き、その日その時の自分の中にあるモノゴトを発信し続けていこうと思います♪
ということで、今日もブログを見にきてくれてありがとうございます!
ではではまた〜!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
ブログ人生初の出来事
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から、新入社員さんとの面談とか 幼な
-
-
好きなこと嫌いなことを発信する理由
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から仕事関係の人達とゴルフに行ったり
-
-
自分の仕事で喜んでくれる人から「自分の仕事の価値」を教わった
こんにちは!お菓子のミカタの代表をやってる僕こと清水です。 時々仕事してるのか遊んでるのかわか
-
-
集まって何かしても業界が良くなるワケじゃない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水ですあ。 あっという間に一週間が終わってしまいます。
-
-
僕だって最初から楽しかったワケじゃない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あー。2016年も半分終わっちゃったなぁー。
-
-
「おきゃくさま」って人は存在しない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 7月入ったぁーっ!!って、あ、セミの声を聞く
-
-
トライアスロン失格の衝撃
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 温泉に入るのがワリと好きです。って、あ、行き
-
-
洋菓子店オーナーさんの為の缶缶工場 見学会を開催しました
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 スマホの見過ぎなのか、首が痛くて仕方ありませ
-
-
伝えるようと努力するところに価値があるのだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツーの清水です。 胸アツな本が手元に3冊あります。って、あ、まえが
-
-
唯一無二的な存在になるために必要な意外と簡単な考え方
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 独自化って言われても… 独自化!とか
- PREV
- 好きを発信すると何が良いのか?
- NEXT
- 発信はモノゴトに価値を吹き込むということ