SNSであんまり発信しないあなたへ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
SNSを楽しむコツ
さてさて、僕は日々SNSで発信し続けているワケですが、なんで発信してるのかというと、自分が友達と楽しくコミュニケーションとるのが好きっていうのもありますが、そうやって楽しんでるうちに勝手にお客さまとつながったり、会社でつくってるモノが売れたりと、最終的に自分の仕事につながっているからやっている部分も大きいです。
遊びのようなSNSの発信をしてるだけで、会社の売り上げが上がるわけですから、やらない手はないですよね。
まあでも、売上は結果であって、何よりもそこに至るまでの過程というか、日々の友達とのコミュニケーションが楽しくて仕方ないんです。
僕みたいにSNSの発信を楽しむことで、毎日が楽しくなっていくっていうのを、僕の会社のスタッフや友達にも経験して欲しいんですが、こればっかりは「やって!!」って言ってやらせても楽しくないし続かないワケで、自らやってみようって気持ちになってやってもらうしかないんですけどね。
ただ、僕のやってることは、「社長だからできること」では決してないと思ってます。
誰にでもできることだと思うからこそ、思い切って飛び込んでみたらいいのになぁと思ってます。
待つしかないし、飛び込んでもらえるようなキッケケ作ったり、背中見せていかないとなぁ~と、そんなこと思う今日この頃です。
1.まずは発信してみること。
2.次に少しずつでいいから継続していくこと。
3.そして最後に発信し続けながらたくさんの人に会うために外に出ること。
これが日々のSNSの発信を楽しい方向へ導くために必要な3つのことだと僕は思っています。
周りにもっと発信する人が増えると、僕も楽しくなるし、本人だって楽しくなるはず。
ということで、全くもってとりとめのない話でしたが、僕の周りのあんまり発信しない人たちにお伝えしたいことは以上です(笑)
今日もブログを見にきてくれてありがとうございます!
ではではまた!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
気を使い過ぎる人のFacebook投稿は面白くない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 SNSが好き過ぎて、気付いたらもうこんな時間
-
-
カニ仮面が教えてくれた毎日ブログを書くために必要な考え方
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 明日まで仕事をして、その後お盆休みに入ります
-
-
デキることを黙々と続ける
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も我が大阪製缶は(僕の会社のことです)、
-
-
なぜソーシャルリーダー達は各業界で活躍できるのか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今さっき沖縄から帰ってきました。 日焼
-
-
発信しないと拡散なんてありえないのだから
こんにちは!お菓子のミカタの社長やってます清水です。 ここ最近、お菓子のミカタの缶を褒めてくれ
-
-
モノが生まれる”過程”の発信は、”価値”を高めることにつながる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 モノづくりでは”過程”を発信
-
-
ありがとうはさりげなく伝えたい
こんにちは!菓子缶メーカーフトゥー社長の清水です。 昨日は今年初めていきつけのラーメン屋さんで
-
-
思い切って行動した人にだけ変化が訪れる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 バレンタインの市場調査に余念がありません。っ
-
-
大切なのは「感性を磨き続ける」ということ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ものすごく長い時間だったようであっという間だ
-
-
今年もサンタは大忙し
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はクリスマスイブということで、お子さんの
- PREV
- 心に残った絵本 『おじいちゃんがおばけになったわけ』
- NEXT
- 友達が投稿してくれることの有り難さ