共通する”好き”は「楽しい!」を生み出す
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってます清水です。
行ってきました大イベント
ドイツ帰国からエクスマ実践塾サポート講師(見習い)を経て業界の会合や取引先のパーティからのぉ、怒涛の一週間の締めくくりに「チーム短パンゴルフコンペ」に参加してきました。
鬼のようなスケジュールで、自分のスケジューリング能力の低さを改めて思い知った春の日2017です。
昨年初めて開催された「チーム短パンゴルフコンペ」の第2回目として開催された今回、参加者 40人が同じユニフォームを着てゴルフをするという、多分おそらく世界初のイベントではないかと思います。
ギネスとかにならないのかな(笑)
圧倒的な見た目以上に、その場にいる人たちが絡み合い生み出す空気も圧倒的に楽しかったです。
▼ホスピタリティーがハンパない方の動画はコチラ!!
今日のキャディさんのホスピタリティーがハンパないです!!
こんなことしてくれるキャディさん、見たことないです!!#チーム短パンゴルフコンペ pic.twitter.com/wtgTlD0BDC— 菓子缶メーカー フツー社長 清水 雄一郎 (@shimizuman15) 2017年5月13日
1年間、このイベントに参加したくてずっとずっと席を狙っていた人、前回のコンペが楽しすぎて「二回目も絶対参加したい!」という想いやゴルフの腕を高め続けた人、参加を諦めてたけど起死回生のキャンセル待ちで参加できるようになった人。ホント様々です。
まさかの当選
僕自身もドイツでの視察旅行中の朝に突然起こされてはじまった、「短パン社長とゴルフできる権利」をかけた”あみだクジ”で幸運にもその権利を獲得して最終組で短パン社長とコースを回らせてもらいました。
▼まさかのドイツからスマホ中継であみだクジに参戦
ラッキーにもほどがありますね(笑)
あいにくの大雨でしたが、ガヤ芸人さんを含めた最終組はありえないほど面白く、寒さで震えながらも笑いすぎて顔面筋肉痛でした。
▼浅い話を深そうに語る方の動画はコチラ!!
ゴルフとは何なのか?
そんな疑問にワタニーが答えてくれました。
いろいろと考えさせられる動画はココのコレッ!!#チーム短パンゴルフコンペ pic.twitter.com/ZyjFHtcjuD— 菓子缶メーカー フツー社長 清水 雄一郎 (@shimizuman15) 2017年5月13日
最終ホールでも参加者のほとんどの人たちが、先にホールアウトしてるにも関わらず、また濡れた服を着てまでイベントの最後をみんなで分かち合おうと集まっていました。
▼寒い中待っててくれた皆さんの様子
昨日のゴルフコンペで短パンのいる最終組を待ってる時のみんな。
みんな同じやん。
最高でした。#チーム短パンゴルフコンペ pic.twitter.com/wJERhZ9aqz— コンクリート克ちゃん 松林克法 (@concretekacchan) 2017年5月14日
一見ホント、マジで異常です(笑)
でもそこには、主催した短パン社長やイベントを仕切ってくださった岡崎社長&本多美峰さん含め、参加者全員で「この場をみんなで楽しもう〜!!」っていう想いが溢れていました。
短パン社長が大好き!楽しい面白いが大好き!変な人たちと一緒にいるのが大好き!
”好き”が共通した人たちが集まる場は、心から楽しめる圧倒的な場でした。
「一緒にいて楽しい」っていう感覚の前提には、共通する”好き”があるんだと実感しました。
こういう感覚を実感した僕たちもまた、自分の周りに「この人と一緒にいると楽しい」っていうコミュニティを生み出して、みんなで楽しく過ごしていける場を少しずつ広げていかないとなぁと、そんなこと思います。
体験・体感したことをブログで全て伝えるのは難しいけど、ギネス級の圧倒的なイベントに参加して思ったことはこんなことでした。
楽しかったーーーーーっ!!
ということで、来年もあみだクジで同伴権利が獲得できるように、フランスかイタリアあたりからスマホ中継で参戦したいと思います!!
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
展示会は元気をもらえる場
お菓子関連の展示会に出展していました こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ
-
-
そう、この人はいつだって愛で溢れてる
ワクワクするモノが届きました こんばんは!菓子缶メーカー時々シャレオツ社長の清水です。 今日
-
-
自撮りの神さまと呼ばれた男が伝える『自撮り基本テクニック集』
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 伊達メガネの幅が狭過ぎて、血流止まってないか
-
-
BtoBでもつくったモノは お知らせした方がいい
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 折り畳み傘を常に備えておくのが苦手です。って
-
-
モノづくりに必要なのは 「誰かに」 より 「あの人に」
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 日曜日に公園で子供とサッカーしてたら熱くなっ
-
-
できないことにブチ当たった時はチャンス
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の夜は疲れ果ててたのに朝起きたら元気にな
-
-
得意なことで周りに喜んでもらおう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログの大切さを噛みしめています。って、あ、
-
-
先に差し出すということ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からミーティングでしたが、会議中にもマフラ
-
-
”自撮りの神さま”と呼ばれた男が昨日気付いたコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝会社に行って、午後からは大学で講師を
- PREV
- 人生初のサポート講師(見習い)を終えて
- NEXT
- いつもSPやってる僕がSPされて気づいたこと